学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

12/16 本日の給食

本日は、卵豆腐です!けずりぶしでとっただしを調味料で味つけし、液卵とあわせてミニバットに入れます。30分間焼き物機で蒸したら出来あがりです。なめらかで、いいお味です!
明日は、土日です。ゆっくり休んで、また月曜日、元気な顔で会いましょう!

問題 卵豆腐は、豆腐である。〇か×か?

昨日の正解は・・・1青森県産でした!青森県はりんごの生産量が全国第1位です!
画像1 画像1

12/15 本日の給食

本日は、カレーうどんです!今日も冷え込みが厳しかったので、子ども達も震えながら、給食をとりにきていましたが、カレーうどんの食缶を受けとると、「あったかーい!」と笑顔になっていました!!
問題 本日のりんごはどこでとれたりんごでしょうか?
1 青森県 2 長野県 3 岩手県

昨日の正解は・・・2 海の宝石でした!きびなごは、味がよいので、刺身、干物、唐揚げ、てんぷらなんでも美味しいです!
画像1 画像1

12/14 本日の給食

本日は、きびなごのてんぷらです。サクサクのてんぷらにタレがよくからみます。きびなごは体長10センチくらいの子魚です。美しい銀色の体の中央には、青い帯が入っているのが特徴です。鹿児島では、帯のことをきび、子魚のことをなぎと呼ぶことから、この名前がついたと言われています。
問題 きびなごは、群れで海の中を移動します。移動する時に海面がキラキラ輝くことから別名、海の〇〇と呼ばれています。なんと呼ばれているでしょうか?
1 海の星 2 海の宝石 3 海のスプーン

昨日の正解は・・・3 きくなでした!きくなは大阪府が毎年、全国1位か2位に輝いている野菜なんです!すごいですね。
画像1 画像1

12/13 本日の給食

本日は、きくなとはくさいのごまあえです。ゆでたはくさいときくなに、砂糖、うすくちしょうゆを合わせて煮たものかけ、いりごまをふって出来あがりです。味がしみこんで、いりごまの香ばしもあわさって美味しい♪野菜が苦手な児童も食べやすくなっています。
12月といことで、調理員さんがバルーンアートのクリスマスツリーを作ってくださいました!「わー!」「すごーい!」子ども達は大喜びです♪調理員さんに感謝です。
 
問題 本日の給食に使われている野菜の中で、毎年、生産量が全国1位か2位に輝いている野菜があります!それは、どの野菜でしょうか?
1 さつまいも 2 はくさい 3 きくな
正解は、明日、発表します。
昨日のクイズの答えは…ドルルルルーダンッ!1 つぼみでした!
画像1 画像1

12/12 本日の給食

本日は、カリフラワーのスープ煮です。カリフラワーはビタミンCが豊富に含まれています。お肌の調子を整えてくれたり、感染症予防に役立ちます。
問題 カリフラワーは、どの部分を食べているでしょうか?
1 つぼみ 2 花 3 実

正解は、明日、発表しますね♪
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 新1年生学用品販売 どんぐり
3/14 放課後ステップ5年 PTA役員会・実行委員会
3/15 卒業式予行 放課後ステップ4年
3/16 卒業式前日準備 ICT支援
3/17 卒業式
3/18 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ