学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

家庭科 「ごはんとみそ汁を作ろう」 5年

5年生が調理実習を行っていました。ガラス鍋を使って、ごはんを炊きます。おみそ汁は、にぼしだしです。頭と腹わたも丁寧にとります。
おみそ汁の具は、油ぬきしたうす揚げ、だいこん、ねぎです。どの班も包丁で上手に切っていました。
お米を洗って浸漬した後、火をつけ、しばらく待つと、大きな泡がでてきて驚きつつも、火加減を調整しながら、お米が炊けていく様子をしっかり見守っていました。
おみそのいい香りがして、白くてピカピカのお米が炊きあがると、「わー!!」と歓声があがります。
味の感想を聞いてみると、「めっちゃ美味しい!!」みんな笑顔が輝いていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 の給食

画像1 画像1
カレーソテーは、綿実油を熱し、ピーマン、もやし、ささみの順にいためます。いたまれば、塩、こしょう、カレー粉で味つけします。カレー味にすることで、具材が1つにまとまって食べやすくなります!こどもたちも、喜んでいました。
問題
ささみは、笹の葉に似ていることから、その名前がついた。〇か×か?

正解は・・・
〇でした!!鶏のむね肉の内側にあります。ささみの漢字は、「笹身」と書きます。

1/18 の給食

画像1 画像1
黒豆はミニバットに入れ、熱湯を加えふたをして30分間ひたし、砂糖、塩、こいくちしょうゆを加え、焼き物機、蒸し焼きモードで90分間煮ます。そのあとに、ふたをしたまましばらく味を含ませたら出来上がりです。ピカピカふっくら美味しいです。1月は、お正月の献立、お雑煮やおせち料理が登場します。黒豆はおせち料理の1つです。
問題
黒豆には、まめ(まじめ)に働き、まめ(健康)にくらせますようにという願いがこめられている。〇か×か?

正解は・・・
〇でした!!おせち料理は、1年の幸せを願って食べる正月の行事食です。

1/17 の給食

画像1 画像1
みそ汁は、にぼしでだしをとり、にんじん、だいこん、熱湯で油ぬきしたうすあげの順に加えて煮ます。煮あがれば、えのきたけを加えて煮、みそで味つけし、最後にもどしたわかめを加えて煮ます。にぼしだしは、魚の旨みやコクがあり、まろやかなお味になります!
今日は1年生の教室でお話しをしました。おかわりもすすんでする姿や、時間内に食べ終われるようになってきて、成長を感じます。
問題
給食のみそ汁のみそは、何みそを使っているでしょうか?
1 赤みそ 2 白みそ 3 赤みそと白みそ

正解は・・・
3 赤みそと白みそでした!!赤みそと白みそを合わせた合わせみそを使用しています。

1/16 の給食

画像1 画像1
あじのレモンマリネは、あじは塩、こしょうで下味をつけ、でん粉をまぶし、熱したなたね油で揚げます。綿実油を熱し、たまねぎをいためます。いたまれば、砂糖、塩、米酢、ワインで味つけし、最後にレモン汁を加えて煮、配缶時にあじにからませます。カリッと揚がったあじにトロトロたまねぎ、レモン汁が後味さっぱりにしてくれます。和歌山県産のレモンを調理員さんが1つ1つ手作業で絞ってくださっています。今日は2年生の教室で、あじのお話しをしました。
問題
あじの名前の由来は、味がいいから、である。〇か×か?
正解は・・・
〇でした!!諸説ありますが、味がいいことからその名がついたとも言われています!尾の側面に、ぜいごと呼ばれるかたくトゲトゲしたウロコがあるのが特徴です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 放課後ステップ4年
3/14 卒業式予行 外国語
3/15 卒業式前日準備(5年)
3/16 休業日
3/18 卒業式(5・6年) 1〜4年は休み

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ