学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、マカロニグラタン、キャベツのスープ、みかん(缶)、おさつパン、牛乳です。

今日のマカロニグラタンは、鶏肉とたまねぎを炒めたものに、クリーム、小麦粉、牛乳、グリンピース、マカロニを加え、チーズとパン粉をふって焼いています。
調理員さんが一生懸命作ってくれた給食、今日もみんな美味しそうに食べていました☆

5月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳です。

☆給食クイズ☆

ひじきは何の仲間でしょう?
1. きのこ
2. 海そう
3. 野菜

答えは、2. 海そう でした!

ひじきは、わかめやこんぶと同じ海そうの仲間です。給食では、サラダのドレッシングに加えたり、「牛ひじきそぼろ」のようなふりかけの材料に使ったりしています。今日はうすあげとにんじんが入った「ひじきのいため煮」に使われています♪

4月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、煮こみハンバーグ、野菜スープ、ミニフィッシュ、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。

☆給食クイズ☆

ハンバーグはどこの国で生まれた料理でしょう?
1. アメリカ
2. フランス
3. ドイツ

答えは、3. ドイツ でした!

ハンバーグは、ドイツの港で働く人たちが考えたと言われています。安くてかたい肉をひき肉にし、たまねぎやパン粉などを入れて焼いて食べたことがハンバーグのはじまりだそうです。
今日のハンバーグは、たまねぎ、マッシュルーム、ケチャップ、ウスターソースでじっくり煮込んでいます♪

4月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、ごはん、牛乳です。

☆給食クイズ☆

マーボーどうふは、どこの国の料理でしょう?
1. 中国
2. タイ
3. 日本

答えは、1. 中国 です!

マーボーどうふは中国の代表的な料理で、唐辛子のみそを使うのが特徴です。給食では、赤みそやしょうゆなどで味付けし、トウバンジャンで辛みをつけています。ごはんがすすむ美味しい味付けでした☆

4月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん、おさつパン、牛乳です。

☆給食クイズ☆

あまなつかんは何色のグループの食べ物でしょう?
1. 黄色
2. 赤色
3. 緑色

正解は、3. 緑色 でした!

あまなつかんは緑色のグループの食べ物です。「なつみかん」から生まれたといわれており、なつみかんと比べて酸味が少ないのが特徴です。
少し皮が厚くてむくのが大変でしたが、むけたときは「やったー!むけたで!」と笑顔で見せてくれました☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/2 児童朝会 委員会・代表委員会
5/7 ひめっ子班活動
5/8 遠足1年 眼科検診2・4・5年 修学旅行説明会6年
祝日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日