学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、鶏肉のガーリック焼き、スープ、さんどまめとコーンのサラダです。

☆給食クイズ☆

「にんにく」は黄・赤・緑のうち、どの色のグループの食べ物でしょうか?
1. 黄
2. 赤
3. 緑

正解は、 3. 緑 です!

にんにくは緑色のグループの食べ物です。ネギ科の野菜で、疲労回復の効果があります。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

6月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、まっ茶大豆です。

6月は食育月間です!
健康な体や豊かな心を育むためには、正しく楽しく食事をすることが大切です。HKI姫里給食委員会では「残さず食べよう」をテーマにポスターを作成し、各クラスに渡しに行きました!
食のことを知ったり、考えたりする機会になれば嬉しいです♪

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごてんぷら、みそ汁、わかたけ煮です。

☆給食クイズ☆

きびなごは成長するとどれくらいの大きさになるでしょう?
1. 10センチメートル
2. 20センチメートル
3. 30センチメートル

答えは、1. 10センチメートル です!


きびなごは、体長が10センチメートルぐらいの小さな魚です。骨ごと食べることができるため、カルシウムをたくさんとることが出来ます。みんなしっかり噛んで食べていました☆

5月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、コッペパン、牛乳、ケチャップ煮、ベーコンとさんどまめのソテー、キャベツのバジル風味サラダ、ブルーベリージャムです。

☆給食クイズ☆

さんどまめは漢字でどう書くでしょう?
1. 酸土豆
2. 山土豆
3. 三度豆

答えは、3. 三度豆 です!

さんどまめは成長が早く、年に3回も収穫できることから、「三度豆」と名付けられたと言われています。
今日の給食では、ベーコンとコーンと一緒にソテーにして食べました♪


5月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、牛肉と大豆のカレーライス、牛乳、キャベツのひじきドレッシング、ヨーグルトです。

☆給食クイズ☆

大豆は別名何と呼ばれているでしょう?
1. 海のミルク
2. 森のバター
3. 畑の肉

答えは、3. 畑の肉 です!

大豆は、肉や魚と同じようにたんぱく質をたくさん含んでいることから、「畑の肉」と呼ばれています。ほかにも、ビタミン類やカルシウム、鉄なども含んでいる栄養たっぷりの食品です。
今日もみんな元気に給食を食べていました!カレーライスの中に調理員さん特製のラッキーにんじんを見つけた人もおり、喜んで見せてくれました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 社会見学4年 放課後ステップ5年
6/5 ひめっ子班活動 放課後ステップ4年
6/6 児童朝会 歯みがき指導2年 委員会・代表委員会
6/7 内科検診3年 スクールカウンセラー
6/9 休業日
6/10 どんぐり