北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭をのぞいてみると何やら1年生の楽し気な声が響いています。
のぞいてみると1年生が「水あそび」を行っていました。

子どもたちにとって「あそび」は「学びの場」でもあります。

水の入ったペットボトルをにぎるとどうなるか?
にぎる強さを変えるとどうなるか?
様々なものに水がかかるとどうなるか?

あそびを通して子どもたちは「水」についていろんなことを学びます。

水がかかるとどうなるか?
みんなでたのしく水あそびをするためにはどんなことに注意したらいいのか?

などあそびのルール作りについて学ぶことも大切です。

びしょ濡れになってしまいましたが、水を使ってあそんでいる姿はとても楽しそうでした。


シャボン玉とんだ、屋根までとんだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がシャボン玉づくりに挑戦しました。

早く動かしすぎるとシャボン玉はつぶれてしまい
ゆっくり動かしすぎるとシャボン玉ができない

何度も試してみたり、うまくできた友だちの様子をまねてみたり…

徐々に上手に作れるようになった子どもたち

おしまいの方は中庭いっぱいにシャボン玉が飛び交っていました。

かぞえうた

画像1 画像1
画像2 画像2
一つ ひるねの くじらが 一とう
二つ ふかふか ざぶとん 二まい


一年生の教室から元気な声が…

一とう 二まい 三びき 四さつ 五だい
六ぽん 七そく 八りん 九つぶ 十にん

物と数え方のちがいに注意しながらしっかりと読むことができていました。 

タンバリンでタンタンタン

画像1 画像1
タンバリンを使ってリズム遊び

黒板に書かれたリズムを見ながら
タンバリンで タンタンタン

みんな上手にリズムを刻んでいました。

折って切ったら

画像1 画像1
画像2 画像2
色紙を折ってからはさみで切ってできるきれいな形
できあがったシンメトリックな図形をつなげて教室を飾り付け

とっても上手にできました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 第102回卒業式

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

新型コロナウイルス感染症対策について

学校だより

保存版

がんばる先生支援

学校安心ルール

いくみん教育だより

いじめ防止に関する項目