☆☆旭陽中学校のホームページへようこそ☆☆

文化祭その4

午後からは、2年生による学年劇『ピノキオ』と3年生による金賞銀賞クラスの合唱と全体合唱でした。
2年生の劇は昨日の上演に増してより一層見ごたえがありました。出演者の演技はもとより、大道具・小道具・衣装・音響・照明・ナレーションなど、各担当がしっかり劇を支えグレードアップしていました。実行委員長、副委員長を中心に協力し合った結果だと思います。
3年生の金賞・銀賞クラスの合唱・全体合唱も素晴らしく、特に全体合唱は、総勢199人が、課題曲『想い出がいっぱい』を声と気持ちを揃えて歌い、会場全体に響かせていました。

限られた時間の中、皆さんが互いに協力し合って一生懸命に取り組んだことで、文化祭も大成功でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

文化祭その3

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日、文化祭舞台発表の部が行われました。
早朝からたくさんの方に見に来ていただき、ありがとうございました。
高殿小学校のみなさんにも来ていただき、生徒たちにとっては、励みになったことと思います。

生徒会による司会進行のもと、スムーズに進められました。鑑賞態度もよく、会場の雰囲気がとてもよかったので、出演、発表する人が100%以上の力を発揮できたと思います。

午前中は、吹奏楽部、国際クラブ、生徒会、図書部、自然科学部、英語部、それぞれ特色ある発表で、日ごろの取組の成果が存分に伝わる内容でした。
吹奏楽部の演奏では会場全体で盛り上がり、国際クラブでは民話の紹介や自分たちの思いを、生徒会の『SNS SOS』では、SNSによるトラブルについてリアルな映像やメッセージが伝えられました。
図書部のブックトークや自然科学部の発表、英語部の街角インタビュー、美術部の作品など個性が光る発表でした。


文化祭その2

画像1 画像1
画像2 画像2
展示発表〜教科〜です。
国語科、美術家、理科、音楽科、家庭科、社会科の作品発表で、どれも力作揃いです。

文化祭その1

9月26日 文化祭〜展示発表・学年発表〜が行われました。
展示発表は、1年生による『環状線〜私たちの街の名所を巡る〜』です。どの駅も力作で、特徴をよくつかんで表現されています。各クラスの創意工夫が光っています。

2年生の学年劇『ピノキオ』は、少し緊張気味の中、上演されました。それぞれが自分の役割をしっかり果たし一体となって作り上げた全体劇でした。

3年生の合唱コンクールはどのクラスも甲乙つけがたく、課題曲・自由曲ともに生徒たちの思いがこもった素晴らしい合唱でした。
指揮者、伴奏者と一体となった合唱でした。
金賞は3−5、銀賞は3−2となり、明日の舞台発表で再びおこないます。

教科、部活の展示発表も見ごたえがありました。日ごろからそれぞれの学習や部活にしっかり取り組んでいるようすが見て取れます。

茶道部による『秋のお茶会』も開かれました。
西館2Fの和室にて、26日、27日の2日間にわたってお茶席が設けられ、気持ちが落ち着く空間で、ちょっぴり緊張感もありながらいただくお茶は格別でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(土)「伝えよう!いのちのつながり」入選作文表彰式が行われました。

旭陽中学校からは、最優秀賞と佳作に入選しました。
表彰式のあと、入選者一人ひとりが作文の朗読をしました。
どちらの作文も、いのちの大切さとつながりについて、強く伝わるものがあり、読み手の心をうつ作文でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室だより

卒業式

「がんばる先生支援」事業

学校協議会

旭陽中学校のあゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣調査