☆☆旭陽中学校のホームページへようこそ☆☆

食べ物クイズに挑戦しよう!(解答編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べ物クイズに挑戦しよう!(第55回)

【Question】

ご飯やパン、肉や魚からエネルギーを取り出す時に必要なビタミンB1は、豚肉にたくさん含まれています。
豚肉には、牛肉より10倍ぐらいビタミンB1が含まれています。
さて、この豚肉とある野菜を一緒に炒めると、さらにビタミンB1が体に取り込みやすくなります。
その野菜とは何でしょうか?

1:しょうが
2:ピーマン
3:にんにく


【Answer】

正解:3

にんにくは、あのにおいが好きな人と嫌いな人がはっきりと分かれますが、あのにおいのもとは、アリシンという物質で、すごいパワーをもっています。
食べ物のおいしさを引き出す役割のほかに、食品についているばい菌や体の中に入った風邪のウイルスまでやっつけてくれる殺菌の役割もあります。


(大阪府学校給食会HPより引用)


本日の給食(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【本日の献立】

・まぐろのオーロラ煮
・スープ
・きゅうりとコーンのサラダ
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳

【まぐろ】

・まぐろには、主に体の組織をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。
・まぐろの脂質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)や、脳の働きをよくするドコサヘキサエン酸(DHA)が多く含まれています。
・また、血合いの肉には、骨や歯を丈夫にするビタミンDや、貧血を予防する鉄が多く含まれています。

授業風景(10月30日)

数学と社会の授業になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景(10月30日)

おはようございます。
今朝は、少し肌寒い朝を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景(10月28日)

おはようございます。
本日は、土曜授業にて防災学習を実施いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 校外学習(2年生)
公立一般出願事前指導(3年生)
特別時間割
3/4 公立一般入学者選抜出願(3年生)
BS学習会
3/5 生徒議会(1,2年生)
お別れ会(3年生)
国際クラブ
3/6 45分×6限
会場設営(2年生)
3/7 特別時間割
4限まで式練習(3年生)