☆☆旭陽中学校のホームページへようこそ☆☆

授業風景3(10月24日)

日本語指導教室2
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2(10月24日)

日本語指導教室1
画像1 画像1
画像2 画像2

食べ物クイズに挑戦しよう!(解答編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べ物クイズに挑戦しよう!(第53回)

【Question】

「すいか」の漢字はどれでしょうか?

1:南瓜
2:西瓜
3:冬瓜


【Answer】

正解:2

すいかは、中国から16世紀に伝わり、気候の温暖な地域で広く栽培されました。
「西瓜」の字は、中国では西から伝えられた瓜であったことに由来します。
英語では、ウォーターメロンといい、水分の多い瓜という意味です。
江戸時代には「水瓜」とも書かれましたが、現在は「西瓜」と書きます。


(大阪府学校給食会HPより引用)

本日の給食(10月24日)

画像1 画像1
【本日の献立】

・ポークカレーライス(米粉)
・サワーソテー
・みかん
・牛乳

【みかん】

・みかんとは、一般的に収穫量の多い「温州みかん」のことをいいます。
・甘みが強く、皮がむきやすいのが特徴です。
・主な産地は、和歌山県、愛媛県、静岡県、熊本県、長崎県で、この5県で全国の7割を占めています。
・冬が旬の果物ですが、9月から10月に収穫する「極早生(ごくわせ)」、9月から11月に収穫する「早生(わせ)」、11月から12月に収穫する「普通温州」があります。

画像2 画像2

授業風景1(10月24日)

1枚目は、土曜日に実施される防災教育の事前アンケートに取り組んでいます。
2枚目以降は、理科と数学の授業になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 校外学習(2年生)
公立一般出願事前指導(3年生)
特別時間割
3/4 公立一般入学者選抜出願(3年生)
BS学習会
3/5 生徒議会(1,2年生)
お別れ会(3年生)
国際クラブ
3/6 45分×6限
会場設営(2年生)
3/7 特別時間割
4限まで式練習(3年生)