☆☆旭陽中学校のホームページへようこそ☆☆

中間テストのふり返り・1年生

1年生は、6限目に中間テストのふり返りをおこないました。
テスト結果に一喜一憂せず、テストまでの学びの過程をしっかりふり返ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物クイズに挑戦しよう!(解答編)

画像1 画像1
食べ物クイズに挑戦しよう!(第52回)

【Question】

日本でパンを食べるようになったのは、明治時代のことです。
日本人が初めてパンを食べたとき、あまり美味しく感じませんでした。
そこで、パンの中に昔から日本人が好きなあるものを入れてパンを作りました。
今でもおなじみのパンとは、いったい何パンでしょうか?

1:あんパン
2:クリームパン
3:カレーパン


【Answer】

正解:1

あんぱんは、明治時代に木村安兵衛という人が日本人好みのパン作りを研究してできあがりました。
初期のあんパンは、日本人の大好きな酒まんじゅうや大福をヒントに、イーストではなく酒種(麹、米、飯、水を原料として作る)で発酵させ、砂糖や卵を入れて作ったので、日本人にとってもなじみやすくなりました。
一日に15000個も売れたといいます。
みなさんは、どんなパンが好きですか?


(大阪府学校給食会HPより引用)

画像2 画像2

本日の給食(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【本日の献立】

・豚肉のカレー風味焼き
・鶏肉と野菜のスープ
・さんどまめとコーンのサラダ(ノンエッグドレッシング)
・黒糖パン
・牛乳

【ノンエッグドレッシング】

・ノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使用していないマヨネーズ風の調味料です。
・卵アレルギーのある人も食べることができます。
・油や酢のほかに、大豆の粉などから作っています。
・さんどまめとコーンのサラダにかけて食べましょう・

授業風景(10月20日)

社会と英語の授業になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景(10月20日)

おはようございます。
だんだんと季節の変わり目を感じる朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 特別時間割
4限まで式練習(3年生)
3/8 特別時間割
4限まで式練習(3年生)
公立一般入試事前指導(3年生)
油引き
3/11 3年生3限まで
公立一般入学者選抜(3年生)
BS学習会
3/12 50分×4限
特別時間割
支援学校高等部入学検査(3年生)
卒業生を送る会
同窓会入会式
式練習(卒業式予行)
卒業式準備
国際クラブ
3/13 第77回卒業証書授与式