☆☆旭陽中学校のホームページへようこそ☆☆

登校風景(9月20日)

本日は曇り時々晴れ、最高気温は32度の予報です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語教室(9月20日)

日本語教室では、2人の生徒が日本語の文法を中心に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

食べ物クイズに挑戦しよう!(第39回)

画像1 画像1
食べ物クイズに挑戦しよう!(第39回)

【Question】

すき焼きの醤油味は、ご飯に合う味ですね。
肉を食べる習慣は外国から伝わったので、肉料理の醤油味は珍しいと言われています。
では、「すき焼き」という名前のもともとの由来は何でしょうか?

1:すきな人と食べるから
2:すきなだけ食べても怒られない料理だから
3:「すき」という畑を耕す道具の上で焼いたから


(大阪府学校給食会HPより引用)


秋のコーナー展示(学校図書館)

画像1 画像1
残暑が続いていますが、季節は秋です。

空を見上げると、夏とは表情を変えたおもしろい形の雲が見られます。

夜空には、肉眼で見ることができる星もあります。

まもなく秋分の日。

たまには空や星座の本をゆっくり読んで、天体観測はいかがでしょう。

持ち帰りしやすい大きさの、空の本を集めてみました。

みなさんの来館をお待ちしています。


画像2 画像2

食べ物クイズに挑戦しよう!(解答編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べ物クイズに挑戦しよう!(第38回)

【Question】

おでんの材料は、住んでいる地域によって特徴がありますが、日本中どこでもおでんに欠かせない野菜は何でしょうか?

1:たまねぎ
2:大根
3:ごぼう


【Answer】

正解:2

大根の栄養は、ビタミンCと消化酵素のジアスターゼが多く含まれています。
消化酵素の効果で胃腸の働きを良くするので、「天然の消火剤」と言われています。
また、大根の葉は、緑黄色野菜の仲間で、カロテン、ビタミンC、カルシウムなどが多く含まれています。


(大阪府学校給食会HPより引用)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 45分×4限
生徒会選挙
保護者懇談会(1,2年生)
3/18 45分×4限
保護者懇談会(1,2年生)
高殿小学校卒業式に伴い給食なし
3/19 45分×4限
保護者懇談会(1,2年生)
公立一般入学者選抜合格発表(3年生)
3/20 春分の日
3/21 終了式
生徒会役員認証式
1年生は4限まで