6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

令和5年9月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、赤魚のおろしじょうゆがけ、味噌汁、高野豆腐のいり煮です。
高野豆腐は、鎌倉時代の終わり頃から食べられている日本の伝統的な大豆製品の1つです。凍らせた豆腐を乾燥させてつくります。タンパク質やカルシウムをたくさん多く含んでいる食べ物です。

令和5年9月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼食は、ウィンナーのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃです。パンにはりんごジャムがついています。
かぼちゃにはビタミンが多く含まれており、疲労回復効果と抗酸化作用が期待されています。皮にはβ-カロテンを多く含んでいるので、皮ごと柔らかく煮込んで食べることをおすすめします。

令和5年9月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、大豆入りキーマカレーライス(米粉)、きゅうりのサラダ、洋梨(缶)です。
「キーマ」とは、インドの言葉で「細かいもの」を意味し、ひき肉を使ったカレーをキーマカレーといいます。今日の給食では、ひきわり大豆も入っています。また、小麦粉の代わりに、米粉を使ったカレールーの素で味付けをしているので、小麦アレルギーの人も食べることができます。

令和5年9月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、マーボー茄子、ツナと野菜の炒め物、焼きサツマイモ甘蜜かけです。
茄子(なす)は、ほとんどが水分ですが、カルシウムや鉄分などミネラルやビタミンを含んでいます。鉄分を含んでいるのは知らなかったなぁー。

令和5年9月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、豆乳マカロニグラタン、トマトスープ、みかん(缶)です。
今日の「豆乳マカロングラタン」は、牛乳やクリームなどの乳製品と小麦粉を使用していません。代わりに豆乳や上新粉を使い、アレルギーに対応しています。カレー粉を入れてアクセントをつけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 公立一般選抜学力検査