6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

令和5年12月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鮭のマリネ、肉団子と麦のスープ、みかんです。パンは黒糖パンです。
麦のスープには、押麦が入っています。押麦には、白米の10倍から20倍もの食物繊維が含まれています。またビタミンも多く含まれており、疲労回復や抗酸化作用に期待されています。少々食べにくい点もありますが、体には大変良い食べ物です。

令和5年12月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(カット缶)です。
この時期の根菜類は、旬な野菜となります。栄養がたっぷりでおいしいです。たくさん食べて、冬を元気に過ごしましょう^_^

令和5年12月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、和風焼きそば、きゅうりの生姜漬け、入り黒豆、発酵乳です。パンは2分の1の大きさのパンです。
生姜(しょうが)は、ビタミンとミネラルが豊富で、頭痛などの痛みの緩和に効果が期待されています。今日はきゅうりに生姜をあえています。

令和5年12月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鶏肉の甘辛焼き、味噌汁、大根の煮物、焼きのりです。
焼きのりには、カルシウムやカリウム、ビタミンが栄養素として含まれています。また、鉄分も多く含んでいるのですよ。海藻類には、体に必要な栄養素が多く含まれているので、好んで食べてほしいところです。

令和5年12月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鯖のみぞれかけ、すまし汁、小松菜の煮浸しです。
鯖のような青い魚には、EPA やDHAといった栄養素が多く含まれています。血流を良くしたり、悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させることが期待されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業開始
3/27 公立二次選抜合格発表