6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

令和5年10月16日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、牛肉の香味焼き、ホタテ貝とトマトのスープスパゲッティ、白菜のピクルスです。パンにはアプリコットジャムがつきます。
ホタテには、大きな貝柱があり、この貝柱を使って作っています。貝柱には、うまみがたくさん含まれています。

令和5年10月13日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、さごしのみぞれかけ、味噌汁、牛ひじきそぼろです。
さごしは、小さいさわらのことを示しています。タンパク質とビタミンを多く含んでいるお魚です。お魚をたくさんしっかり食べるようにしましょう。

令和5年10月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、豚肉のカレー風味焼き、鶏肉と野菜のスープ、三度豆とコーンのサラダです。パンはパンプキンパンです。
三度豆は、さやいんげんとも言い、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べることのできる野菜です。β-カロテンを多く含み、抗酸化作用があるので、身体を健康に保つ効果が期待されています。

令和5年10月6日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、豆乳コーンクリームシチュー(米粉)、きゅうりのバジル風味サラダ、りんごです。パンはレーズンパンです。
豆乳の原材料は大豆です。豆乳は主に体を作る元になるタンパク質が多く含まれています。

令和5年10月3日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ハヤシライス(米粉)、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼ(缶詰)です。
ひじきは、ワカメや昆布と同じ海藻のなかまです。カルシウムやマグネシウム、食物繊維が多く含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業開始
3/27 公立二次選抜合格発表