6月10日(月)から相談週間が始まります。

明日から二月

本日も、午後から無事に学校生活が終了しました。

ご家庭で、ご家族がコロナ感染に巻き込まれることは、

やはり発生していますが、濃厚接触者が特定され、

学級や学校が休業となる状況は起こっていません。

しかしながら、感染状況の広がりはとても深刻です。

明日から二月となりますが、

引き続き、感染拡大にならないよう、十分ご注意ください。

午前の部 無事に終了

午前の授業、給食を終えて、全校生徒は無事に過ごしています。

三学年とも、若干欠席生徒はいますが、

復帰した生徒も多く、みんな頑張っています。

給食では、金時豆入りのカレーライスを

しっかり食べてくれました。

3年生は、いよいよ10日余りで私立入試です。

最後の直線コース。体調管理をよろしくお願いします。

全校集会

校長講話
全校生徒の皆さん、おはようございます。
本日も、コロナ感染拡大防止対策のため、
校内放送で全校集会を行います。

オミクロンの猛威が続いています。
陽性者の発生、濃厚接触者の特定、急な下校措置、そして学校休業。
先々週から、本当に大変な状況に入っています。
3年生の大事な学年末テストは無事に終わりましたが、
いよいよ私立入試が迫ってきました。
受験生にマイナスとならぬよう、
状況が改善されることを祈りたいと思います。
これから、より一層の感染防止に心がけてください。
マスクを外す時間帯の給食や部活動など、十分に気をつけましょう。

さて、一月は行く。今日で一月が終わります。
一年の1/12が終わり、明日から二月に入ります。
二月は「如月(きさらぎ)」と呼ばれます。
漢字は、左に女、右に口と書き、「にょ」とも読まれ、
月と併せて、きさらぎと読みます。
この月は、まだまだ寒さが厳しいため、
さらに衣服を重ね着するという意味から、
「衣更着」より、きさらぎになったと伝えられています。
そして、寒い冬が終わり、
春に向かって万物が動き始める時期という意味もあります。
ですから、楽しみなプロ野球も明日からキャンプインです。

それから、昨年に生徒会役員を中心に取り組んでくれた
「届けよう 服のチカラ プロジェクト」ですが、
みんなの力で2,000着以上集まりました。
そして先日、ユニクロのファースト・リテイリング株式会社より、
感謝状が学校に届きました。
難民の子どもがいる現地で、実際に服が手渡される様子や
受け取った子どもたちの表情が、
フォトレポートで伝えてくださいました。
とても嬉しいですね。
スタッフの方からは、難民問題に関心を持ち、
問題を知る人が一人でも増えることが、
解決の第一歩につながると訴えておられます。
服のチカラ。皆さん、一人ひとり、そして、ご家族のご協力の賜物です。
まわりから感謝されること。これは人間として本当に喜ばしいことです。
これから、さらなるチャレンジを目指しましょう。


部活動の表彰
 吹奏楽部 ソロコンテスト おめでとうございました。

1月31日(月) 一月は行く

おはようございます。

本日は一月の最終日。「一月は行く」です。

明日から「逃げる二月」、月日がどんどん経って行きます。

コロナ感染防止に心がけ、一日を大切に生きましょう。

新入生物品購入

大変寒い中ですが、本日の物品購入に、

保護者の皆様、6年生の児童さんが駆けつけてくれています。

午後1時まで販売いたしますので、ご利用ください。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 学年集会 大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校いじめ防止基本方針

学校評価

全学年

学校元気アップ