6月10日(月)から相談週間が始まります。

授業の様子

画像1 画像1
 2年家庭科の授業の様子です。
 「災害への備え」をテーマに学習しています。
 大事なテーマです。集中したまなざしで、真剣に授業に取り組んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
 1年理科の授業の様子です。
 「地震の伝わり方」について学習しています。
 地震の体験や記録を基に、その揺れの大きさや伝わり方の規則性について理解します。

1年 学年集会

金曜日は1年学年集会の日。
風紀チェックのあと、生徒会役員から、スマホの使用について、アンケート調査結果と今後のルール提案がありました。
スマホ依存にならぬよう、トラブルに巻き込まれないよう、注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)

 昨日の雨によりグラウンドに水たまりが残っているものの、雲の隙間から日差しがこちらに届いています。昨日よりも暖かく感じます。
 いよいよ3月に入りました。今年度のまとめと来年度への準備の月です。学校生活での一つ一つのことをしっかりと取り組み、成長の糧にしていきます。

 正門では、朝の挨拶運動をしています。「おはようございます」大きな声が聞こえています。
 挨拶をしっかりします。それが人づきあいの基本となります。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歌声が響く学校

 各学年、卒業生を送る会、卒業式に向けての歌の練習が本格化しています。
 歌による感動。歌には心を動かす力がある。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 3年卒業式練習 卒業生を送る会
3/11 公立高校一般選抜入試 2年卒業式設営
3/12 卒業式予行 卒業式準備 
3/13 卒業証書授与式
3/14 1年多文化共生教育 2年修学旅行取り組み 選挙管理委員会