令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「ご飯、みそ肉じゃが、もやしの甘酢あえ、ごまかかいため、牛乳」でした。

 ごまかかいためは、「たけのこ」をいためてごまやかつおぶしとともに、みりん、しょうゆで味をつけたご飯がすすむ1品です。ごまかかいために使っている「たけのこ」は、4月から5月にかけてが旬の野菜です。成長が早いため、やわらかく食べられるこの時期に収穫することが多いです。
 一般的に食用としているものは、「孟宗竹(もうそうちく)」という種類の竹の若い茎の部分です。孟宗竹の他に、淡竹(はちく)、真竹(まだけ)などもあります。

 給食室の出口付近には、ちょうど「たけのこ」が主役の落語のお話についてのポスターが貼ってあります。たけのこについてのたわいもない会話の内容を、武士がとても勇ましい言葉でやり取りする様子が描かれています。とても面白い内容なので、ぜひ読んでみてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 火曜日の時間割 常任委員会 歯科検診(3年3クラス)
6/3 いじめのアンケート2 修学旅行事前指導(3年5限まで)
6/4 修学旅行
6/5 修学旅行
6/6 修学旅行