令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

2月29日 全校集会

2月29日 月曜日
全校集会を放送で行いました。

続いての校長講話は次のとおりです。

生徒の皆さんおはようございます。明日からはいよいよ3月です。今朝も雨が降っていますが一雨ごとに春が近づいてきます。3年生は公立一般入試と卒業式まであと二週間となりました。残りわずかですが最後まで気を抜かず頑張ってください。

さて、今日も予鈴後登校の数が多く、後ほど御前先生からお話があると思います。朝起きるのが遅いのは夜寝るのが遅いためでしょう。子どもの睡眠時間が年々短くなっていることが大きな問題となっており、世界的にも日本の子どもの睡眠時間は短いそうです。

なぜ寝ることが子どもにとって大切かというと、寝ている間に成長ホルモンが作られるからです。成長ホルモンによって骨や筋肉・内臓の体の成長、脳の発達・運動神経系統の発達、心の安定がなされるからです。赤ちゃんが一日の大半を寝ているのはそのためです。小学生で10〜11時間、中・高生で8時間半〜9時間半の睡眠が必要と言われています。睡眠が短いと昼間の活動のパフォーマンス・能率はとても低くなります。

特に今問題になっているのは、スマホによる睡眠への悪い影響です。寝るときにスマホで動画を見てると、脳が興奮し眠れなくなったり、眠りが浅くなったりします。また、友達とのメールでいつもの就寝時間が過ぎ、睡眠のリズムを崩してしまったりします。皆さんはどうですか?

今一度睡眠の大切さを良く考え、スマホの使い方も見直してください。今の皆さんにとって最も大切で最優先することは、しっかりと寝て正しい生活習慣を守ることです。


続いて御前先生からのお話です。

今日も『予鈴遅刻』の話をします。先週の22日の月曜日は87名で火曜日から学級閉鎖や学年閉鎖があって、金曜日は77名でした。平均は82名です。『予鈴遅刻』を25分からかぞえだして、いまだに70名を切っていません。今日の『予鈴遅刻』の人数は、 111名でした。3年生は卒業式まで2週間を切りました。3年生は特に頑張って少しでも早く笑顔で挨拶をしながら登校してください。
8時25分の鳴り始めが、予鈴遅刻です。8時20分までに登校するようにしてください。
先日も、梅田で夜の9時過ぎに人が車にはねられるという事故がありました。青信号で横断歩道を渡っていても、運転手の不注意で事故は起こってしまいます。歩きスマホや自転車に乗っていての急な飛び出し等をしないようにしてください。

月に1回の交通安全テストを行っています。十分理解して欲しいです。交通ルールを守る事は、自分を守る事であり、相手を守る事にもなります。被害者にならない、加害者にならないようにルールは守りましょう。
明日は、初の『予鈴遅刻』60名台になって欲しいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 公立一般選抜一斉出願 3年3限まで
1年学年末テスト(英・理・保体)
1,2年学年末テスト (数・音)
公立一般選抜一斉出願
3/4 卒業式練習 3年大清掃
1・2年油引き
1年学年末テスト(数・音)
2年油引き
3/6 常任委員会(1・2年のみ) いじめのアンケート
公立一般選抜一斉出願
3/7 卒業式練習 3年4限まで
3年大清掃 卒業式練習
3/8 卒業式練習 3年4限まで
3/9 卒業式を送る会 45×5限
卒業式予行 3年4限まで
公立一般選抜学力検査 3年2限まで