令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

体育祭 無事終了

5月29日(金) 第46回体育祭 無事に終了しました。

たくさんの方に支えられ、思い出に残る素晴らしい体育祭になったこと、
お礼申し上げます。

今後、体育祭の様子を写真つきでお知らせしていく予定です。
お楽しみに♪

授業参観の後は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間の授業参観が終わった後は、
1年は一泊宿泊学習の説明会
2、3年は学年懇談会

を行いました。

多数の保護者の方にご参加いただきました。
ありがとうございます。

写真上は1年の説明会、下は2年の懇談会の様子です。

学校努力目標

画像1 画像1
平成27年度の学校努力目標が決まりました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分を大切に、友達を大切にしよう
来たときよりも美しく
5分前行動をしよう
すすんで元気なあいさつをしよう」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

となりました。

昨年度と違う点は
「来たときよりも美しく」
「5分前行動をしよう」という点です。

この目標を達成できるように頑張りましょう!

学校協議会のご案内

 平成27年度第1回目の学校協議会を開催いたしますのでお知らせします。

1 日時   平成27年5月19日(火) 午後5時15分〜

2 場所   大阪市立今津中学校 西館4階 多目的室

3 案件   平成27年度 今津中学校「運営に関する計画」(案)
       その他

創立記念日

 本日4月27日は本校の創立記念日です。今年度で46年目を迎えます。

 本校の歴史については、生徒手帳に「本校の沿革」として記載してありますが、もう少し詳しく本校の誕生の背景などを紹介します。
 昭和22年に新しい学校制度が定められ、それと共に大阪市でも、多くの新しい中学校が誕生しました。しかし当時、本校は創立していませんでしたので、この地域の生徒は城東区にある放出中学校に通学していました。

 昭和40年3月に放出中学校の分校が現在地に開設され、本校の基礎ができました。そして昭和45年4月1日に独立し、大阪市立今津中学校が誕生しました。昭和45年4月6日に第1回の入学式が挙行され、当時は1年2年の計371名の生徒が在籍していました。5月4日に校章・標準服が制定され、当初はこの日を「創立記念日」としていましたが、後に生徒会が結成された4月27日を「創立記念日」として現在に至っています。昭和47年の第1回卒業生(1期生)は183名でした。

 その後、地域も城東区から鶴見区と変わり、地域や保護者の方々の様々な協力を得ながら、本校の校舎建設、緑化整備など施設設備も充実してきました。現在、本校で学び巣立っていった卒業生は12,775名にもなります。
 
 私達は「創立記念日」にあたり、多くの先輩達が残してくれた今津中学校の伝統や校風をもう一度見つめ直し、今津中学校の生徒としての誇りを持ち、教育目標である『自主・尊重・努力』を心に刻み、目標に向かってさらに前進していきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/13 卒業生を送る会・卒業式予行 45分4限まで 卒業式準備(午後)
3/14 職員会議
第46回卒業式
3/15 避難訓練
生徒議会
3/16 職員会議
3/17 避難訓練 公立一般選抜合格発表
3/18 公立一般選抜合格発表
2年4限(金1234) 1年6限

行事予定

その他文書

配布文書

ほけんだより

学力調査・体力テスト 等

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針