令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

3年生チャレンジテスト終了

画像1 画像1
 9月5日(火)に3年生チャレンジテストが実施されました。5教科と生徒質問紙に取り組み、これまでの学習で身に着けた力を発揮しました。

 2学期後半に結果が戻ってきますが、これまでの学習の振り返りをし、これからの学習に活かしていってください。

9月7日(木)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)

〇2年生:職業体験(1日目)

〇1・3年生:50分×6限(A週 通常授業)

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「黒糖パン(小)、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、いもけんぴフィッシュ、発酵乳、牛乳」でした。

 焼きそばは、8月30日(水)にも登場していますが、8月はオイスターソースで味付け、今日はソースで味付けをしています。同じ献立でも、食材を変えたり味付けを変えたりすることで飽きることなく食べられるように工夫しています。

 そして、本日新登場!!「いもけんぴフィッシュ」です。
国産のかたくちいわしを甘辛く味付けしたものと「いもけんぴ」を合わせています。骨ごと食べられるサイズのいわしなので、カルシウムを多く摂取できます。
給食カレンダーで紹介しているので、昨日から「いもけんぴフィッシュが楽しみ!」と話題になっていました。とても好評でした!

9月6日(水)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)

〇1・2年生:45分×5限
 ※1・2年生は5限終了後下校

〇3年生:45分×5限+6限(50分)
 ※3年生は校内研究授業のため6限後下校

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「ご飯、赤魚のおろしじょうゆかけ、みそ汁、高野どうふのいり煮、牛乳」でした。

 赤魚は、魚の名称ではなく「アコウダイ」や「アラスカメヌケ」などの、体が赤い魚の総称です。クセのない白身魚で、おろしじょうゆのたれで食べやすく仕上げてあります。
「これ、小学校の時から好きやねんー。」と言いながら給食を運んで行く姿がありました。
魚の中でも人気の献立です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 45分授業 金曜日の時間割 卒業式練習1
3/7 卒業式練習2
3/8 卒業式練習3 3年大清掃 水曜日の時間割 公立一般選抜事前指導 職会
3/11 公立一般選抜学力検査 (3年3限まで)
3/12 卒業生を送る会 卒業式予行 45分×4限 卒業式準備(午後)