令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

1月31日(水)の予定

・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○45分×5限+6限(2年のみ)
 ※1・3年生は5限で下校
 ※2年生は6限(50分)まであります

○校内研究授業:2年・6限

学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日(月)の全校集会で、食育委員の代表が「学校給食週間」について紹介をしました。

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。今津中学校では、行事の関係で時期をずらして1月29日〜2月2日を「学校給食週間」とします。
 学校給食は、明治22年に山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)にあった私立忠愛小学校で家庭が貧しく学校に弁当を持参できない子どもたちのために「おにぎり、塩鮭、漬物」のような食事を無償で提供したことが始まりとされています。いま、みなさんが食べているような給食になるまでにどのような変化があったのか、なぜ学校給食が提供されているのか、などについて紹介し、日頃給食を作ってくださっている「給食調理員さん」に感謝の気持ちを込めて感謝状を手渡しました。
 調理員さんからも、少しお話をしていただきました。
おいしく、安全に食べてもらえるよう心がけていること。
いつもよく食べてくれているので作り甲斐があること。
3年生は給食を食べる期間も残り少なくなっているので、思い出に残るようなおいしい給食を作りたいと思っていること。
などを話してくださいました。

1月30日(火)の予定

・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○通常授業(B週50分×6限)

1月29日(月)の予定

・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○全校集会(グランド)

○通常授業(B週50分×6限)

○学校給食週間(2月2日まで)

生きる力を育む歯・口の健康づくり推進事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(金)の5・6時間目に、1年生が歯・口の健康づくり推進事業の取組を行いました。
 
 学校歯科医さん、学校医さん、学校薬剤師さん、PTA2名の方にお越しいただき、各学級の保健委員が映像や演技、クイズを交えて進行を行いました。

 むし歯の予防、治療と歯磨きの仕方について等、大切なことを学ぶことができました。

 全体での取組後、各学級に戻って振り返りの確認テストを行いました。

 これからの毎日の生活に活かしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 第53回卒業証書授与式
3/14 1年:球技大会
3/15 前期生徒会役員選挙
3/18 新年度準備1 (4限まで) A月4321 2年球技大会
3/19 新年度準備2 (4限まで) 公立一般選抜合格発表