令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

10月23日(月)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇全校集会(グランド)

〇45分×6限

10月20日(金)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇45分×6限

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ご飯、鶏肉のチリソース焼き、焼き豚とワンタンの皮のスープ、切り干し大根のごま辛味づけ、牛乳」でした。

 焼き豚とワンタンの皮のスープは「ワンタンの皮」の個別対応献立です。小麦アレルギーがあり、食べられない生徒の分を「ワンタンの皮」を入れる前にとりわけて作ります。

 切り干し大根のごま辛味づけは、食物繊維が豊富な切り干し大根を使ったあえ物です。食物繊維には、
〇便秘を予防し、腸の働きを整える
〇満腹感を得やすくし、肥満を予防する
〇生活習慣病を予防する
といった働きがあります。
 給食では、切り干し大根のいため煮の他、ビビンバや今日のようなあえ物としても登場します。今日の「切り干し大根のごま辛味づけ」は、すりごまの香ばしい風味とラー油の辛味が効いたさっぱりとした味付けです。作り置きにも最適な献立です🎵

10月19日(木)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇45分×6限

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「コッペパン、バター、豚肉といかの中華煮、大学いも、黄桃(缶)、牛乳」でした。

 旬のさつまいもは、「大学いも」として登場しました!
さつまいもは、コロンブスによってアメリカ合衆国からヨーロッパへ伝えられ、その後、東南アジアから中国、琉球(今の沖縄県)を経て薩摩藩(今の鹿児島県)へ伝わりました。薩摩藩一帯で普及したことから「さつまいも」と呼ばれるようになりました。
 さつまいもは、やせた土地でもよく育つため、凶作や食糧難のときに主食として栽培されたそうです。
 入口の盛り付け見本をみた瞬間から「これおいしいやつや!!」という声がたくさん聞かれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 第56回入学式 教科書・保健関係書類配布(1年)

配布文書

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校協議会

令和5年度 今津中学校のあゆみ