令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

10月12日(木)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇3年生:第3回実力テスト(理科・国語・英語・社会・数学)

〇1・2年生:B週 木曜日12345限の時間割
       ※2年生は5限まで

〇1年生:合唱コンクールの取組み(6限目)

10月11日(水)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇1年生:中間テスト(2日目)
  1限:英語
  2限:社会
   ※給食はありません

〇2.3年生:50分×3限(B週 月曜日の345の時間割)
   ※給食はありません

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ご飯、鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮もの、おかかなっ葉、牛乳」です。

 たつたあげは、生徒に人気の献立です!
肉や魚に下味をつけ、片栗粉をまぶして油であげた料理のことをいうそうです。給食では、しょうが汁、料理酒、こい口しょうゆで下味をつけています。
 あげたときにしょうゆの色が赤くなり、衣が白くうかぶ様子が、紅葉が流れる竜田川(たつたがわ)に見えることから「たつたあげ」の名前がついたといわれています。

 ちなみに、竜田川は現在の奈良県生駒郡斑鳩町竜田にある竜田山のほとりを流れる川です。「千早(ちはや)ぶる 神代(かみよ)もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは」という百人一首で有名ですね。百人一首でよまれるほど古くから紅葉の名所として知られている場所だそうです。

10月10日(火)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇1年生:中間テスト(1日目)
  1限:学活(自習)
  2限:国語
  3限:理科
  4限:数学
   ※給食あります

〇2.3年生:50分×6限(B週 火曜日の12345道徳の時間割)



「歯と口の健康づくり」出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、10月6日(金)中間テスト終了後の午後に2年生保健委員が、榎本小学校の3年生を対象に「歯と口の健康づくり」出前授業を行いました。

 小学校3年生にクイズや説明、劇を織り交ぜながら、永久歯への生え変わりから歯磨きの大切さや虫歯予防について、出前授業を行いました。

 小学校3年生のみんなも、出前授業に積極的に参加してくれました。
 また、中学校の生徒がみんなで作った「歯と口の健康づくり」カルタを、各学級で取り組めるように準備しました。

 各学級で「歯と口の健康づくり」に意識して、取り組んでください。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 第56回入学式 教科書・保健関係書類配布(1年)

配布文書

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校協議会

令和5年度 今津中学校のあゆみ