5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!

今日の給食〜しめは〜

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン、豚肉のケチャップソテー、コーンスープ、焼きプリン、マーガリン、牛乳」でした。今日は2学期最後の給食。みんなプリンがあると楽しみにしていました。売っているプリンとは見た目は違いますが、本格的な焼きプリンです。給食なので切り分けて配膳すると、形が崩れてしまうのが残念でしたが、おかわりしてくれた人もたくさんいたようです。2学期のしめはプリン!
 3学期は12日から給食が始まります。お楽しみに!

今日の給食〜骨は・・・〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、牛乳」でした。いわしはしょうがと切りこんぶもいれて味よく煮ています。よくかめば、骨ごと食べてしまえそうなのですが、やはりきれいに骨をはずす様子があちこちで見られました。そんな中でも何人かは何も残らずきれいにペロリ!小骨がのどにひっかかるのもこわいのであまり言えませんが、しっかりよくかんで食べることも大切だと伝えたいなとも感じました。
 明日は2学期の給食最終日です。

今日の給食〜ふわふわゆれてる〜

画像1 画像1
 今日の給食は「黒糖ロールパン、和風焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、りんご、牛乳」でした。今日の焼きそばには、食べる時に小袋入りのかつおぶしをかけます。食べている時、「先生、見て、かつおぶしがゆれてる。なんでふわふわゆれてるんやろ?」と。見ると、焼きそばの上にかけたかつおぶしがふわふわゆれていました。「そうやね、かつおぶしはとってもうすくけずっているから、うすくてふわふわゆれるのかな。」「そうかぁ。」( *´艸`)ちょっとふふふと微笑みながらの食べ始め。ほんわかな給食時間でした

今日の給食〜これは?〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、豚肉と干しずいきのみそ煮、うすくず汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ、牛乳」でした。普段なかなか食べる機会のない「ずいき」の登場です。子どもたちは「ずいき」と聞いても「?」です。一年に1回位出ているのですが、高学年でも覚えていないくらいです。ずいきは、さといもの葉柄(ようへい)です。葉柄とは、葉の一部で、葉身を茎や枝につないでいる細い柄の部分です。給食では乾物のずいきを下ゆでしてからみそ煮にしています。柔らかいけれど、シャキッとした食感もあります。食べればおいしのですが、おそるおそる食べている様子があちこちで見られました。昔からの食材!いい経験です。

今日の給食〜大きいと嬉しい?〜

画像1 画像1
 今日の給食は「黒糖パン、さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト、牛乳」でした。マリネは酸味があり、好みが分かれますが、さっぱりおいしく。スープには食物繊維が豊富な押麦が入り、プチプチの食感。そして、たくさんの子が気になっているのはプチトマト!私は大好きなのですが、苦手な人も多いと思います。さらに今日のトマトは大きめの粒ぞろい!給食のおかずは大きいと喜ばれるものがたくさんありますが、これはどうだったでしょう(^_^;)>今日のトマト、甘みもありおいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 卒業式練習開始、放課後図書館開放
3/2 児童会アーチ練習(昼休み)
3/3 委員会活動、卒業をお祝いする会前日準備
3/4 卒業をお祝いする会、スクールカウンセラー来校日

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ