6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

19日の給食〜かんでかんで〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、鶏肉とや野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、牛乳」でした。煮ものは野菜にしっかり味がしみていて、ごはんに合いました。じゃこ豆は、朝から大豆を熱湯につけ、でんぷんをまぶして油で揚げます。それに甘辛く味付けしたちりめんじゃこをまぶして作っています。これは子どもに好評のカミカミ献立です。よくかむことは、あごの発達、歯の健康、脳の活性化など、体にいいことがたくさんあるといわれています。お家の食事にもぜひかみごたえにある食品を取り入れてみてください。

18日の給食〜よくかんで〜

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン、豚肉と野菜のソテー、はくさいのスープ、フルーツ白玉、バター、牛乳」でした。はくさいのスープは鶏肉のうまみがある、やさしい味のスープでした。デザートのフルーツ白玉は、見た目もきれいです。1年生の教室では、白玉を食べる時は、よくかんで食べるよう声かけしましたが、「ほんと、のどにつまったらあかんもんね」「ちゃんとかんだよ」としっかり気をつけて食べてくれていました。

15日の給食〜まぜたら〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ケチャップライス、スープ、じゃがいものバジル焼き、牛乳」でした。ケチャップライスは初めての献立です。白ごはんに具をかけて、自分たちで混ぜて食べます。そこまで具が多くないので、きれいに混ぜるのはちょっと大変だったかもしれませんが、よく食べてくれていました。

14日の給食〜きくなも気にならず?〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、豚肉のねぎじょうゆ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、牛乳」でした。きくなは、独特の香りがありますが、はくさいと合わせたので食べやすく仕上がりました。苦手な子もいましたが、全体的にはよく食べてくれていたようです。
 みそ汁のだしはにぼしでとりました。ふだんのこんぶとけずりぶしとはまた違う風味ですが、みそ汁にはよく合います。

13日の給食〜それだけではすっぱい〜

画像1 画像1
 今日の給食は「黒糖パン、さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、みかん、牛乳」でした。さけのマリネはたまねぎを使ったマリネ液と揚げたさけをからめています。マリネ液を作るとき、よくいためて酸味をとばすのですが、さすがにそれだけを食べると酸味が強いです。たまねぎを食べて「すっぱい!」と言っていた子も。さけと一緒に食べるとちょうどよい位に仕上がっていたと思います。
 スープには、大人気の肉だんごと、プチプチ食感の押麦が入っていました。ほうれんそうの色合いもきれいで、やさしい味のスープでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 地域子ども会
3/12 放課後図書館開放
3/14 卒業式予行

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ