6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

20日の給食〜何個?〜

画像1 画像1
 20日の給食は「ごはん、関東煮、はくさいの甘酢あえ、みかん、牛乳」でした。関東煮には、うずら卵が入っていて、当番が配膳する時に毎回みんなが数を気にしています。「何個入ってる?」「2個」「3個」「いいなぁ」などなど。今回は一口サイズのあつあげや、こんにゃく、ごぼう天などもあったので、いろいろなものについて「何個?」と聞きながら食べている様子も見られました。

16日、17日の給食〜2日分まとめて〜

画像1 画像1
 16日の給食は「ごはん、豚肉のコチジャンいため、鶏肉とはるさめのスープ、きゅうりのナムル、牛乳」でした。コチジャンいためは、だいこんにもうまみがしっかりついていて、ごはんがすすみました。
 17日は「黒糖パン、ツナポテトオムレツ、スープ、かき(富有柿)、牛乳」でした。オムレツはケチャップをつけるのも楽しんでいる様子。デザートのかきは、カリッとした食感で、甘みもしっかりありました。季節のくだものなので、「家にもあるよ」「昨日も食べた」などと教えてくれる子もいました。

15日の給食〜これなに〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、なまりぶしのしょうが煮、なめこのみそ汁、ほうれんそうのごまあえ、牛乳」でした。なまりぶしは、普段食べていないようで、「これなに?」と聞いてくる子がたくさんいました。「なまりぶしって言うよ」「もとはかつおっていう魚だよ」「かつおなんだ!」と何人かの子とやりとりしていると、「じゃあこれなに?」とおわんを指さして聞いてくる子が。「あぁ、これはなめこだよ」「これがなめこなんやぁ」つるんとした食感で好評でした。なまりぶしも食べ慣れない子が多かったのですが、よく食べてくれていました。

9日の給食〜頭が・・〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、焼きししゃも、みそ汁、こまつなのいためもの、牛乳」でした。焼きししゃもは、頭から尾まで、骨ごと食べることができます。ですが、やはり気になる子もいるようです。様子を見に行くと、頭だけがぽつんと残っているお皿があちこちに。「食べれるってわかってるんだけど〜」とは言いながらも仕切りの中に頭がぽつん。何も残っていない子ももちろんたくさんいました。

8日の給食〜小さいけれど人気は大!〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ハンバーグカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳」でした。ハンバーグはミニサイズでしたが、焼き物機でおいしそうに焼き上がりました。教室に行くと、おかわりが欲しい子が多くて、先生が半分に切り分けながら入れていました。「ミニハンバーグがさらに小さくなったねぇ」というと「でもおいしいからいいよ!」とニコニコ顔。小さいハンバーグでしたが、人気は大でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了、修了式

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ