5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!

19日、22日の給食〜またまた2日分〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日の給食は「ごはん、鶏肉の甘みそ焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、牛乳」でした。鶏肉はごはんがすすむ味つけで大好評。粉末の高野どうふを使ったいり煮は、豚ひき肉のうま味がありおいしく仕上がりました。
 22日は「牛肉と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ(ノンエッグドレッシング)、固形チーズ、牛乳」でした。カレーライスは金時豆が入っていて食べにくいかも・・と思いましたが、大好評。固形チーズもパクパク。ごぼうサラダはうす口しょうゆでほんのり味つけしていますが、小袋のノンエッグドレッシングをかけて食べます。中にはしょうゆ味で十分で、そのまま食べている子もいました。(それでもおいしかったです)

17、18日の給食〜2日分まとめて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日の給食は「親子丼、ブロッコリーのごまあえ、黒豆の煮もの、牛乳」でした。親子丼はごはんにかけるので、少ししっかりめの味付け。黒豆は朝から熱湯につけ、その後ゆっくり煮て仕上げました。
 18日は「黒糖パン、豚肉と野菜のスープ煮、カレーソテー、りんご、牛乳」でした。カレーソテーはとりのささみを加えているので、うま味があり野菜が食べやすかったようです。

16日の給食〜中華風だったのか〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は「コッペパン、はくさいのクリーム煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、マーガリン、牛乳」でした。はくさいのクリーム煮は、クリームを加えてコクをプラス。中華スープの素も入っているので、うま味もありました。しかし、見た目はクリームシチューのようにも見え、なかなか中華風とは気づいてもらえませんでした。さんどまめもオイスターソースでいためて食べやすく。好評の献立でした。

15日の給食〜骨がいっぱい〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は「ごはん、さばのみそ煮、すまし汁、紅白なます、牛乳」でした。みそ煮は釜にこんぶをしき、さばをならべて煮込んで仕上げています。大きな骨がたくさんありましたが、低学年も気をつけながら上手に食べていました。給食委員会のお昼の放送でも骨には気をつけるようお知らせしてくれました。骨は本当にたくさんあって、何人も子が見せてくれました。

12日の給食〜お正月献立です〜

画像1 画像1
 今日の献立は「れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳」でした。今日は正月の行事献立です。ぞう煮のだしは、かつおぶしでとっています。白みそが多めのみそ仕立てで、金時にんじんの赤、みつばの緑がきれいでした。
 ちらしずしはれんこんのシャキシャキした食感がよく、豚肉のうま味も加わって食べやすく仕上がりました。
 ごまめは、焼き物機で焼いてから甘辛いたれをからめています。パリパリとした食感が大好評でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ