6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

14日の給食〜においもおいしそう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は「ごはん、プルコギ、とうふとわかめのスープ、きゅうりの甘酢づけ、牛乳」でした。プルコギは、しっかり味がついていて、ごはんともよく合い大好評。ごはんの上にのせて食べている子もたくさんいました。給食室で焼き上がったプルコギが焼き物機から出てきた時は、とってもいい香り!「においもおいしそう」と思わず声が。でもにおいだけではなく、やっぱり食べるのが一番いいですね。おいしくいただきました!

13日の給食〜はさみたいけど〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は「レーズンパン、ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きツナキャベツ、牛乳」でした。焼きツナキャベツは初登場の献立です。ツナとキャベツを混ぜ合わせ、味をつけて焼き物機で焼いています。おいしく仕上がって、好評でした。ウインナーはパンにはさんで食べたい子もいましたが、今日はレーズンパン。「ちょっと合わないかなぁ」と言う子もいれば、はさんでパクパク食べる子も。もちろんパンにはさまずそのままおいしく食べる子もいました。

10日の給食〜ちゅるんと〜

画像1 画像1
 10日の給食は「タコライス、もずくのスープ、焼きじゃが、牛乳」でした。タコライスは、タコスという料理の具材をご飯の上にかけて食べる沖縄の料理です。ほんのりカレー風味もあり、みんなに大好評でした。もずくの入ったスープは、はじめは「これなに?」という感じで見ている子も、食べてみると「もずくってちゅるんとしておいしい」といっておわんは空っぽに。食べてみるとおいしかった!と気づいてくれた子がたくさんいました。

9日の給食〜初登場です〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は「黒糖パン、鶏肉とコーンのシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、牛乳」でした。今日のシチューは、食物アレルギー対応の「シチューの素」を使っています。アレルゲンフリーで、特定原材料8品目、特定原材料に準ずるもの20品目を使用していないものです。味もよく、好評のシチューでした。
 デザートのかわちばんかんは、さわやかな酸味と甘みがありました。皮をむくのに少し手間がかかりましたが、季節の果物を味わうことができました。

8日の給食〜衣が!!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日の給食は「コッペパン、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、いちごジャム、牛乳」でした。一口トンカツは、からりと揚がって見た目もおいしそう!子どもたちも大喜びでしたが、食べる時に衣がきれいにはがれてしまうことも。「わぁ!お肉だけになった」「まわりだけになったけど、それもおいしい」などなど。別々になってしまっても大好評には変わりありませんでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 尿検査、家庭訪問、13:30下校、図書館開放
5/15 尿検査、1・2年学校探検
5/16 眼科検診(全学年)、委員会活動
5/17 5年遠足(須磨離宮公園)

お知らせ

校長室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ