令和4年度 教頭昇任予定者研修

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和5年2月20日(月曜日)15時30分から17時

2 場所
・大阪市教育センター 講堂・講義室

3 ねらい
・学校運営における使命と役割を理解し、その職責を果たすための考え方及び実務に関する知識を習得する。

4 内容
・全体会《講演》「コンプライアンスについて」
〈担当〉大阪市教育委員会事務局 教務部 教職員人事担当 新井 智恵
「教頭の職務と役割をよく理解し、学校運営に資すること」を研修のねらいとし、服務・コンプライアンス・ハラスメント事案の発生防止・懲戒処分等について、具体例を用いて説明していただきました。教頭職はやりがいのある仕事であり「チーム学校」のコーディネーターであることや、風通しの良い活気ある職場づくりは、質の高い学校運営の実現や不祥事発生の防止につながることになどもお話ししていただきました。
 
・分科会《講演》「先輩教頭からのメッセージ」
小学校〈講師〉大阪市立依羅小学校 教頭 中村 純
中学校〈講師〉大阪市立白鷺中学校 教頭 甲斐 哲夫
先輩教頭より、実際の職務や役割、1日の流れや年度当初を乗り切るポイントなどについてご教示されました。中村教頭からは子どもの成長とともに教職員の成長やがんばりにも携わることができるのが教頭職の魅力であり、大きなやりがいにつながるというお話がありました。甲斐教頭からは指導主事の職務についても経験談を交えてご説明されました。両先輩教頭から最後は、「本研修に参加された参加者のみなさまも同じ希望や不安を抱えているわけですが、一人で抱え込まずに一緒に頑張っていこう」というエールを送られ終了となりました。

5 受講生からの声
・4月から実際に勤務するうえで必要かつ具体的な業務内容や心構えを知ることができ、大変勉強になりました。今回の研修を踏まえて、与えられた職場で研鑽を積み続けていきたいと思います。ありがとうございました。
・先輩教頭からの講話が具体的で、これから管理職となる私たちの思いに寄り添ったものだったため、非常に参考になった。
・「服務の話」「先輩教頭先生の話」は心構えを持つうえで非常にありがたいお話でした。今回の研修を企画していだだいたおかげで初めの一歩を踏み出せました。ありがとうございます。また教頭として「教職員のためにこんなことがしたい」「地域のためにあんなことがしたい」という思いも強くなりました。教頭という職務に緊張感だけでなくスタートを待ち遠しく思う気持ちを持つことができました。今後もこういった研修をお願いいたします。
・四月からとても不安に思っていましたが、明確にがんばるところを示していただいたことや失敗や成功の経験談はすごく参考になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31