栄養教諭新任研修2

1 日時 
・令和5年6月15日(木) 9時〜15時

2 場所  
・大阪市立南大江小学校 給食調理場
・大阪市立本田小学校  給食調理場 
・大阪市教育センター 6階 研修室7

3 ねらい  
・学校給食の調理過程などの適切な衛生管理についての理解を深め、
必要な知識を習得する。

4 内容
≪見学≫給食調理場および調理の様子
≪研究協議≫「学校給食調理場見学より学んだこと」

≪講義1≫「学校給食の衛生管理」
<講師>大阪市教育委員事務局 指導部 保健体育担当
    給食グループ 指導主事 西野 亜希
≪研究協議≫「自校の衛生管理面で改善が必要と考える点は何か」
・学校給食を実施するうえでの衛生管理について、作業区分の明確化や作業動線の確保といった各種施設・設備面の整備と、作業工程表の作成、厨房機器の衛生的な取り扱いと
いった学校給食従事者が守るべきことの2面から詳しく説明していただきました。そのうえで、研究討議をおこないました。

≪講義2≫「学校給食調理場における衛生管理の実際」
<講師>大阪市立大桐中学校 指導栄養教諭 中田 紋子
≪研究協議≫「明日から実践したい衛生管理の改善点」
・給食調理場での衛生管理について平面図や写真をもとに作業区分や各校での工夫について詳しく説明をしていただきました。また、作業工程の写真から課題点を見つけ、どのように対応するべきなのか、ご講義いただきました。その後、自校の給食調理場の現状をもとに、研究協議をおこないました。

5 受講生の声
・実際に給食室を見学し、協議できたのは深い学びになりました。普段は見ることができない他校の調理風景や作業動線図等を見ることができるとても貴重な経験をさせていただきました。
・学校給食の衛生面について、自分自身の知識の足りなさに改めて気づきました。マニュアル等を読み直し、日々の業務に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/7 小学校体育科新任教員研修
応急手当普及員講習
小学校家庭科新任教員研修2
小学校特別活動新任教員研修2
小学校英語短時間学習の進め方研修1
小学校英語短時間学習の進め方研修3
養護教員実技研修3
スクリーニングシートに関する研修
大阪歴史博物館連携研修@大阪歴史博物館
「エビデンスベースの学校改革」プレ研修@大阪教育大学天王寺キャンパス
ICT活用研修(Google研修初心者編)
ICT活用研修(Google研修基礎編)
8/8 応急手当普及員講習
小学校英語短時間学習の進め方研修2
小学校英語短時間学習の進め方研修3
中学校外国語科(英語)研修
スクリーニングシートに関する研修
学校教育ICT推進リーダー研修3@大阪教育大学天王寺キャンパス
他校通級研修4@インクルーシブ教育推進室
ICT活用研修(Google授業活用)
8/9 小学校家庭科新任教員研修2
小学校特別活動新任教員研修2
首席研修
人権教育集中講座
ICT活用研修(Google研修応用編)
ICT活用研修(まなびのポータル活用研修)
ICT活用研修(プログラミング「簡単な計測・制御システムの作成」)
8/10 ICT活用研修(SKYMENU Cloud 授業活用)
ICT活用研修(navima活用研修)

ホームページ教員の資質向上に関する指標 配布文書