中学校外国語科(英語)新任教員研修1

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校外国語(英語)科新任教員研修1

1 日時
(1)令和5年6月27日(火曜日)15時30分から17時
(2)令和5年6月29日(木曜日)15時30分から17時

2 場所
(1)大阪市教育センター 4階 研修室2
(2)大阪市教育センター 4階 研修室2

3 ねらい
・外国語科(英語)の基本的な事項について、講義と実践事例を通して理解し、外国語科(英語)の専門的な知見及び授業改善の視点を習得する。

4 内容
≪協議≫「外国語科(英語)の授業づくりについて」
≪講義≫「外国語科(英語)の授業づくりの基礎・基本について」
<講師>
指導主事 打矢 昭宏
・受講者は、事前課題として行った言語活動を用いた授業実践の動画の視聴を通して学んだことや学んだことを自分の授業にどのように活用するかを協議しました。
・講師が、授業づくりの基礎となる項目の目的と期待する生徒の学習効果について、模擬授業や指導の具体例を交えて講義しました。

5 受講者からの声
・受講者同士で意見交換できたのがよかった。 研修の最初に英語の授業で使えるアイスブレイクの方法を実践していただいたことが参考になった。また、英語表現を学ぶための活動として、神経衰弱を取り上げて説明してもらったが、活動を教員が英語で説明し、生徒が英語で取り組むことで、英語をコミュニケーションツールとして使いながら、楽しく実用的な英語を学ばせることができると感じた。
・講師の模擬授業を、生徒の立場で体験することで自分の授業に取り入れるヒントを多く得ることができた充実した研修だった。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/7 小学校体育科新任教員研修
応急手当普及員講習
小学校家庭科新任教員研修2
小学校特別活動新任教員研修2
小学校英語短時間学習の進め方研修1
小学校英語短時間学習の進め方研修3
養護教員実技研修3
スクリーニングシートに関する研修
大阪歴史博物館連携研修@大阪歴史博物館
「エビデンスベースの学校改革」プレ研修@大阪教育大学天王寺キャンパス
ICT活用研修(Google研修初心者編)
ICT活用研修(Google研修基礎編)
8/8 応急手当普及員講習
小学校英語短時間学習の進め方研修2
小学校英語短時間学習の進め方研修3
中学校外国語科(英語)研修
スクリーニングシートに関する研修
学校教育ICT推進リーダー研修3@大阪教育大学天王寺キャンパス
他校通級研修4@インクルーシブ教育推進室
ICT活用研修(Google授業活用)
8/9 小学校家庭科新任教員研修2
小学校特別活動新任教員研修2
首席研修
人権教育集中講座
ICT活用研修(Google研修応用編)
ICT活用研修(まなびのポータル活用研修)
ICT活用研修(プログラミング「簡単な計測・制御システムの作成」)
8/10 ICT活用研修(SKYMENU Cloud 授業活用)
ICT活用研修(navima活用研修)

ホームページ教員の資質向上に関する指標 配布文書