令和5年度 3・4・5年次栄養教員研修

1 日時 
・令和5年11月17日(金曜日) 15時〜17時
2 場所  
・大阪市教育センター 研修室4
3 ねらい  
・自己の学校組織における役割について意識を高めるとともに、栄養教員としての高い専門的知識・技能を習得する。
4 内容
≪講義・研究協議1≫「個別的な相談指導について」
<講師>大阪市教育委員会事務局 指導部 保健体育担当 給食グループ
    指導主事 中川 ひとみ
・講義では「個別的な相談指導」について、栄養教諭が果たすべき役割やその重要性についてお話しいただきました。また、学校で取り組む上での留意事項についてご示唆いただきました。
・研究協議では、「各校での個別的な相談指導の事例はどのようなものがあるか。」について、各校の現状やそれを踏まえた改善策などを協議しました。

≪講義・研究協議2≫「学校給食管理の現在の課題」
<講師>大阪市教育委員会事務局 指導部 保健体育担当 給食グループ
    指導主事 西野 亜希
・講義では「学校給食の管理」を行う上での留意事項や重要な視点についてお話しいただきました。
・研究協議では、「学校給食を実施するにあたり、現在最も課題だと考えていることは何か。」について、各校の現状やそれを踏まえた改善策などを協議しました。

5 受講生の声
・個別的な相談指導について、食物アレルギー対応だけでなく食に関して課題のある児童についても課題解決していく重要性をあらためて認識しました。
・他校の先生の活動を聞いて、自分ならどのようにするか考えることができました。栄養教諭の専門性を活かしながら、校内で連携していきたいです。
・設備や機器の老朽化は多くの学校で感じている課題です。施設の状況を正確に把握して、トラブルに備えて事前に準備をしておくことが大切だと思いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 総合的読解力育成研修3
道徳教育推進教師研修2
2/20 ICT教育担当教員研修3@ハイブリッド
道徳教育推進教師研修2
養護教諭新任研修8
自校通級連続講座6@インクルーシブ教育推進室
2/21 ICT教育担当教員研修3@ハイブリッド
道徳教育推進教師研修2
2/22 園長研修2
ICT教育担当教員研修3@ハイブリッド