私たちの目標  誠実  努力  忍耐

12月27日 男バス通信 ダンク No.2

画像1 画像1 画像2 画像2
本日12月27日(火)に、校区小学校の安立ミニバスケットボールチームと合同練習会を行いました。
来年度、中学1年生になる6年生中心に練習や試合など行い、充実した時間を過ごすことができました。
中学2年生相手に必死にディフェンス、鋭くドリブル、諦めない姿がかっこよく見えました。
さて、我々江っ中男子バスケ部は今日の合同練習で初心に帰り、新年あけての決勝トーナメント、リーグにむけて丁寧な練習を心がけましょう。
新人戦、優勝目指して頑張ってください。

12月22日 心当たりはありませんか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ステンレスボトルの忘れ物、落し物

校内で拾われた、ステンレスボトルです。職員室前のロッカーで預かり、昼食時の放送でも呼びかけましたが、持ち主が現れず、行き場を失っています。

単独で写っている2本のボトルは、12月に入ってからの、落し物です。

心当たりのある人は、1月10日まで預かりますので、職員室に声をかけてください。

12月22日 卒業生からの嬉しい報告です。

画像1 画像1
本日、今年の3月に卒業した42期生の三上希実(のぞみ)さんが中学校に嬉しい報告に来てくれました。

三上さんは、現在大阪市立工芸高校のビジュアルデザイン科に在籍中です。

先日行われた『第8回環境教育ポスターコンクール』において「高校性の部 金賞」を受賞し、東京まで授賞式に行ってきたことを話してくれました。

これからも頑張ってくださいね。

写真は、3年生の時の担任の佐田先生とです。ポスターは、三上さんの受賞作品です。

12月22日 二学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、二学期の終業式が行われ、校長先生と金島先生のお話があり、二学期に頑張れたことを褒めていただきました。三学期も、住之江中学生としての自覚を持ち、頑張って欲しいと思います。
18日間の冬休みですが、勉強はもちろん、家族の中での役割をしっかりと果たし、健康で有意義な冬休みを過ごしてくれることを願っています。

12月21日 学校保健委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日2時より学校保健委員会を開催しました。学校、学校医、保護者、生徒それぞれの立場で、住之江中学校の健康課題について共有し、今後の健康保持、増進について懇談しました。

今回のテーマは「中学生の成長に大切な食事について」で、保健委員会からの給食残食調査についての報告や、校医の畠中先生よりお話を聞きました。保護者の中から「栄養について情報が多すぎて悩んでいる」という意見も出ました。

食と健康の大切さを学べ、そして考えることのできた会になりました。

今後も、生徒の健康について学校医先生、保護者の皆様などと一緒に考えていきたいと思っております。            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業

お知らせ

月中行事

参考資料

H29 学校評価

H28 学校評価