私たちの目標  誠実  努力  忍耐

8月8日 ピアノ伴奏練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の学校行事として、合唱コンクールと文化発表会があります。
今日は、合唱コンクールのピアノ伴奏者の練習を行っています。

例年、合唱コンクールはクラス対抗で大いに盛りあがります。
歌のパートリーダーにあたっている生徒も、曲のCDから練習しているそうです。
夏休みの時間を有意義に活用していますね。


8月7日 平和人権登校日 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、3年間の平和学習のまとめを発表しています。

最後に、「平和の詩『生きる』」を紹介しています。
「私は、生きている。マントルの熱を伝える大地を踏みしめ、心地よい湿気をはらんだ風を全身に受け、草の匂いを鼻腔に感じ、遠くから聞こえてくる潮騒に耳を傾けて。…」

8月7日 平和人権登校日 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の発表では、平和学習から「みんなの考えや感想」を交えて発表しています。
「終戦前日に大空襲があったと知って衝撃的でした。あと1日生きていれば助かった命だと思うと、とても悲しいです。」
「平和を考えるなら、まずはこの住之江中学校でできることから始めたいです。」

8月7日 平和人権登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、住之江区民ホールで平和人権登校日を行っています。
第1部として、ジャーナリスト矢野宏さんから「大阪大空襲を通して、平和について考えよう」をテーマに講演していただきました。
終戦から73年という年月が経っていますが、大阪での出来事を改めて聞くことができ、とても考えさせられました。
第2部として、各学年から平和学習の発表をしています。
1年生の発表です。

8月6日 平和人権登校日リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、平和人権登校日として、住之江区民ホールに10時集合です。
今日は、学年発表のリハーサルを行っています。
1学期に取り組んできた平和学習の内容をわかりやすくまとめています。
各学年の発表をしっかりと聞いてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/1 生徒会各種委員会
10/2 全校集会 認証式 45分授業
10/4 3年統一テスト サタスタ
10/5 サタスタ
10/6 第2回土曜授業・学校公開・学校説明会

お知らせ

月中行事

参考資料

学校協議会

H30 学校評価

H29 学校評価

H28 学校評価