私たちの目標  誠実  努力  忍耐

9月8日(金)今朝の登校風景

秋はやって来ています。
昨夜は、久しぶりにエアコンのスイッチを切って眠りに着きました。
朝も曇り空のおかげで、涼しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

今日は、2年生の学年集会がありました。
9月の学年目標 「切り替え!!」
が伝えられました。
1学期に比べて少し気の緩みが見えてきてしまった人がいるようです。2学期には様々な行事があるので、切り替えを大切にしてほしいという思いから、そうした目標にしたそうです。

佐田先生からは、学校生活をより良く過ごせるように他者のために動ける学年であるにも関わらず、前回の臨時集会で皆んなに伝えたことがとても残念だ!ということが伝えられました。
この学校では、みんなのために頑張ろうとする人がいます。それはみなさんの行動で見ることができます。学校生活で、いろんなことを頑張る。それはとても大切なことです。しかし、ベースになるもっと大切なことがあります。それは「他者のことを大切にするとともに自分のことも大切にする」ことです。
周りのことをしっかり考えてくれる人が多いのは、この学年のいいところです。そんな人達が、臨時集会のようなことがあればしんどくなってしまうのは当然です。でも、あったことを変えることは出来ません。無かったことにできないからこそ、そこからどうするか、学年をよくするきっかけに繋げてほしいと思います。
昨日は、トイレのスリッパに履き替えずに土足でトイレに入った人がいて注意を受けていました。でも、それはルールを破ったということだけではありません。そのトイレを綺麗にして学校をよくしようという人達の気持ちを踏み躙ったからです。学校を良くしていこうとする人達がいることに気づいて欲しいです。
あなたたちは一人一人が学校の主役です。時にはしんどい時もあるでしょう。それでもお互い助け合い、しっかり問題にも向き合うことでもっともっといい学年になっていくはずです。
そうして、みなさんが卒業式の日に素晴らしい姿を見せてくれることを期待しています。
臼井先生からは文化発表会の役割が決定したという連絡がありました。今日の放課後には、役者の皆さんには舞台の台本が渡されます。そして明日には読み合わせを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)今日の給食

今日は、黒糖パンに牛乳。
豆乳マカロニグラタン(米粉)、トマトスープ、みかん(缶)でした。
トマトスープは、トマトの酸味が食欲を湧かせてくれました。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)今朝の登校風景

今朝、ベランダの扉を開けると「涼しい」と思わず声が出てしまいました。
季節は着実に「秋」に向かっています。
しかし、登校時間には陽が昇り陽射しもきつく暑くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区Pバレーボール大会

3日に行われた住之江区PTAバレーボール大会で、3位になりました。
初戦の清江小学校戦は、2vs0のストレート勝ちでした。
2回戦の敷津浦小学校戦は、第3セットまでもつれ込みましたが、惜しくも1vs2の惜敗でした。

PTAでは、バレーボールとソフトボールの活動を行っています。
在校生の保護者の方で、見学や参加を希望される方は、教頭までお問い合わせください。
バレーボールは、水曜日19時から体育館2階にて
ソフトボールは、日曜日の午後から運動場で活動が行われています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 休日
3/10 休日
3/11 3年50分×1 1限3年「特」3年油引き 一般入学者選抜学力検査 UP
3/12 全校集会 45分×4 住之江支援学校入学検査 1,2限卒業式予行 3,4限3年生「特」 午後卒業式準備(係生徒)S
3/13 第50期生 卒業式(9時30分開式)
3/14 掃除強化週間(〜21日) (放)選挙管理委員会(2) 生徒会選挙リハ
3/15 1,2年合唱コンクール 1,2年油引き

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

学校協議会

大阪市「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

全国学力・学習状況調査の結果

住之江中学校「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

事務室より

給食献立表

非常変災時の対応について

食育通信