私たちの目標  誠実  努力  忍耐

2年生 学年集会

20日(木)の朝、2年生は学年集会を行いました。

臼井先生からは集団やまとまることについて話がありました。
もう新しいクラス、学年になって2週間が経ちましたが、皆さんはその生活に慣れたでしょうか。一般的には、慣れるのに2週間はかかるそうです。そして、新たな集団に慣れるには、集団の人について知ることが大切です。
新しい友達の「いいところあるんや」と、新たな一面を見つけていくことで、仲良くなっていけます。新しい仲間といち早く馴染めるためにその人のいい面について気づこうと意識してみてください。
また、「集団」というつながりですが、動物は群れで行動します。その中でも特に羊は、群れで行動するときのリーダーは1日に何度も変わるそうです。それはリーダーごとに知っていることが違うのでより安全により効率的に動けるように群れのリーダーが次々に変わっていく、という仕組みをとっているのです。今度体育大会実行委員を決める機会があります。その際に決まった人はリーダーとして、その他の人はフォロワーとして頑張ってください。また、次の校外学習などの行事では別の人がリーダーとなって、別の他の人がフォロワーになって…と、2年生もより良い集団を目指して常に質を上げていこうとするみなさんであることを期待しています。
黒谷先生からは、今日は8時25分に集合完了出来るようにと、全員が急いで行動できたということで、2年生になって皆さんが意識して行動できている、というお話がありました。今回だけでなく、今後も意識し続けて行動できる皆さんでいてください。
画像1 画像1

4月20日(木)今朝の登校風景

日差しが戻り、爽やかな朝です。
過ごしやすい気候になりました。
これからの季節、紫外線に要注意とのアナウンスがありました。
1年生の宿泊オリエンテーションも来週実施されます。体調管理に気をつけてください。
画像1 画像1

4月19日(水)今日の給食

今日は、コッペパン(ブルーベリージャム)に牛乳。
豚肉のガーリック焼き、スープにさんど豆とコーンのサラダでした。
豚肉のガーリック焼きは、生徒に大人気。残食がほとんどありませんでした。スープも具材がたっぷりで美味でした。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水)今朝の登校風景

夜に降っていた雨も朝には一旦あがっていました。登校時間帯も雨があがっていてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 1年生宿泊オリエンテーション しおり読み合わせ

本日6時間目に、来週に予定されている宿泊オリエンテーションのしおり読み合わせを行いました。

宿泊オリエンテーションの目的やテーマの発表のあと、持ち物や活動内容などの説明を受けました。

学習や学校生活での基本的なルールの確認やその習得、集団で生活をする心構えや集団行動の大切さなど、数多くのオリエンテーションを通して学んでいきます。

宿泊オリエンテーションが終わる頃には、"新しい自分に出会う"ことができるよう、しっかり準備をしておきましょう。

保護者のみなさまへ
本日、しおりを持って帰っております。一緒にお読みいただき、持ち物の確認をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 全校集会 45分×4 住之江支援学校入学検査 1,2限卒業式予行 3,4限3年生「特」 午後卒業式準備(係生徒)S
3/13 第50期生 卒業式(9時30分開式)
3/14 掃除強化週間(〜21日) (放)選挙管理委員会(2) 生徒会選挙リハ
3/15 1,2年合唱コンクール 1,2年油引き
3/16 休日
3/17 休日
3/18 全校集会 時間割逆順 6限生徒会選挙 UP

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

学校協議会

大阪市「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

全国学力・学習状況調査の結果

住之江中学校「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

事務室より

給食献立表

非常変災時の対応について

食育通信