大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!

8/27 文部科学大臣メッセージについて

 いつも新北島中学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
 文部科学省より、文部科学大臣からのメッセージが発表されています。
 新型コロナウイルス感染症に関する不安が広がる中で、学校における教育活動と感染症対策の両立を図るため、互いの思いやりの大切さや過度な不安の解消、差別や偏見、誹謗中傷等を許さないことを伝えるメッセージとなっています。文部科学省のホームページでも紹介されております。

 メッセージ1⇒文部科学大臣メッセージ(児童生徒等や学生の皆さんへ)

 メッセージ2⇒文部科学大臣メッセージ(保護者や地域の皆様へ)

8/27 本日の給食

画像1 画像1
 本日の献立

 牛肉と大豆のカレーライス
(牛肉、大豆、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも)
 とうふハンバーグ
 きゅうりのピクルス
 りんごゼリー
 牛乳

 エネルギー 918kcal
 たんぱく質 28.8g
 脂質    27.0
 糖質    140.0g

8/26 カウンセラー便り〜風のたより〜(8月号)

 こんにちは、カウンセラーの中牟田です。
 いつもより短い夏休みを終えて2学期がスタートしました。
 まだ学校のペースに慣れないかもしれませんし、気温の高さもあり体調がすぐれない日々かもしれません。マスクの着用も必要ですが、くれぐれも熱中症に気を付けてくださいね。

 さて、今回の便りは、みなさん全員が当たり前に行っている「寝ることの効果」についてです。

 クヨクヨと悩んでいると「とりあえずもう寝なさい」と親に言われたり、また自分自身に「とりあえず寝るか〜」と言い聞かせたりするのは何となくそういうものだと納得しているかもしれませんが、これは理由があるのです。なぜなら人は睡眠によって嫌な記憶をリセットすることができるからと言われています。そのためあまりにも悩んでしまうときは、「とりあえず寝てから考えよう」と次の日に先送りしてしまう方がいい場合もあります。

 また睡眠には記憶のリセット機能とともに、記憶をストックする作用も持っていると言われます。そのため忘れたくない試験勉強の中身は寝る前にしっかりと暗記するといいでしょう。忘れたいときはサッと寝る、忘れたくないことほど寝る前に暗記するなど睡眠を上手に使い分けてみてはいかがでしょうか?

 お知らせ
 カウンセリングでは「どうやって友達と話していいかわからない」「将来が不安でたまらない」「理由なく泣きたくなってしまう」など困ったことや不安なこと、誰にどう話していいかわからないことを一緒に考えていく場です。とりあえず話がしたいというだけでもOKです。気軽に立ち寄ってください。

 相談方法および9月の談可能日時
 毎週水曜日(10:00~16:00)に来ています。
 9月は、2日、16日、23日、30日(水)です。
 お電話での相談も水曜日であれば対応できますので、気軽にどうぞ。
 TEL:06-6683-0071

8/26 本日の給食

画像1 画像1
 本日の献立

 焼きハンバーグ(ケチャップ付)
 豆乳スープ(にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、コーン、パセリ)
 キャベツとピーマンのソテー
 ライ麦パン
 牛乳

 エネルギー 712kcal
 たんぱく質 29.6g
 脂質    18.7g
 糖質    106.3g

9月行事予定

9月の行事予定をアップしました。
9月行事予定
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/27 3年実力テスト(2)
1・2年 50分×6限 6(総合)
8/28 45分×6限
8/31 教育実習開始
9/2 金曜日の時間割
生徒各種委員会
カウンセリングルーム開設日

学校安心ルール他

事務室より

行事予定

1年生

2年生

3年生

ご案内