6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

教室の塗り替え

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入ると、学校の中も修理や塗り替えを行います。
学習室Gと1−1の教室が塗り替えです。

綺麗に塗るためには下準備が必要です。
2日前から管理作業員さんが養生を始めました。

2学期は綺麗な教室でスタートできそうです。


床については年度末の予定です。

南中畑その後・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に授業で植え付けをした、さつまいもや、特別支援学級で植え付けした野菜が大きく育ってきました。

さつまいもはツルや葉が大きく成長してきました。
畑が一面緑になってきました。
これからさらにツルが伸びてくると、ツル返しをします。

野菜類はきゅうりやなすびが収穫できるようになりました。
トマトはまだ収穫には時間がかかりそうです。
敵はカラスです。
明日収穫やなぁという時には食べにきています。
おいしい時期をよくわかっているようです。

また今度、収穫した野菜をのせます。

カメ吉はどこから

画像1 画像1
画像2 画像2
ビオトープに住んでいるカメ吉くんが時々いなくなります。
隣のビオトープから発見されることがあります。

カメ吉くんのいるところは隣にいけないようになっているはずです!!
しかし!どこからか・・・

昨日はそれを調べるためにリードをつけて観察してみました。
そうすると、写真のような結果になりました。
水槽の木をよじ登り、そしてひさしをつたい、垣根を越え隣のビオトープへたどり着いていました。

今朝、更に再びよじ登り、琉球朝顔の中へ冒険へ出ていました。

こんなアクティブなカメ吉くんを、見守ってあげてください。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日、避難訓練を行いました。
理科室から出火を想定した訓練でした。

緊急な場合には思ったことができない状態になります。
このような機会に真剣に取り組むことで行動ができるようになります。
この日は避難の指示が出てから、3分ちょっとで避難が完了しました。

また避難訓練がある時には、この時間よりも短く集合できるようにしましょう。

校内 すららチャレンジカップ 6月

画像1 画像1
みなさん、すららをしてますか?

今月の校内すららチャレンジカップは、5月に引き続き2年1組が優勝です!!
おめでとうございます。
非常に接戦となっています。
他のクラスの皆さんも隙間時間を使って取り組んでみてください。

毎日コツコツと自学自習をすることはとても大切なことです。
すぐに結果としては出てきませんが、積み重ねることであの時にやってよかったと思う日がきっと来るでしょう。

7月からは校内だけではなく、すららネットからも案内がありました。
また、団体戦の申し込みも本日配布しましたので、奮って参加しましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28