6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

大きな声で……(4年生)

画像1 画像1
「こわれた千の楽器」の読み物で、楽器たちの様子や気持ちを想像して、しっかりと音読ができていました。

いつもキレイに…

画像1 画像1
いつも朝から玄関をキレイに掃除してくれています。ここでも「場を清める」実践がなされています。

8年生スピーチ大会と数学授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8年生数学の授業での、連立方程式の文章題の解き方を説明する場面です。

また、学年では、5つの観点を意識しながら、人前でスピーチする力を高める取り組み(写真2枚目と3枚目)を行なっています。

図書館も新しくレイアウトしています。

画像1 画像1
小学校の図書館では、「ワクワク!ドキドキ いちねんせい」のコーナーができています。

みなさん、どんどん利用してくださいね!

理科の授業(5年生)

画像1 画像1
5年生の理科の授業です。

「種子が発芽する条件」についての実験をしているところです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 中学校: 後期生徒会役員選挙(6限)、SC
9/18 水6校時
9/19 中学校: 学年集会
9/20 中学校: 文化発表会有志オーディション
小学校: SC
9/21 大阪市秋季総体
9/22 秋分の日
大阪市秋季総体
9/23 振替休日

校長室より

南風

学校紹介

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

副校長より

学力・体力