6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

7年生音楽 箏体験

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の授業では、箏をみんなで体験しました。普段なかなか触ることのない楽器に興味津々です。

日本の伝統音楽、大切にしていきたいですね。

7年生 百人一首

画像1 画像1
覚えた札を一生懸命取りました。盛り上がりがすごかったです。チーム戦で勝負出来たのもよかったですね。

学年テーマは「切り替えを早くしよう」でした。次の句を聞けるようにみんなで協力出来ました。

研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生で、新任の先生の研究授業を行いました。「あなのやくわり」について上手に説明できるように、「せつ明のわざ」を使ってそれぞれ発表します。

理由の確認で、先生が用意したプッチンプリンには、子ども達も興味いっぱい!

苦手な事をやっつけろ!

画像1 画像1
1年生で鬼のお面を作って、そこに苦手な事を書きました。

苦手な事を鬼に食べてもらって、苦手をなくそう、という願いがあります。

住之江区研究発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日の4時より住之江区の研究発表をしました。住之江区の小学校の先生方が集まって、本校の先生方の研究を発表を聞きました。2年間のプログラミングの成果を発表しましたが、先生方は来年から始まるので、真剣に聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/3 中学校: 全校集会、生徒専門委員会・生徒議会
1〜4年・中学生休業
2/4 小学校: 4年色覚検査、3年七輪体験
中学校: 7・8年駅伝大会
2/5 小学校: なわとびタイム

校長室より

学校紹介

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

副校長より

お知らせ

みなみ小学校

学力・体力

保健関係

給食関係