5月のせいかつもくひょうは 「ろうか・かいだんを ただしくあるこう」です

3月11日 中学校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、交流スペースにて中学校集会を行いました。前期生徒会役員の認証式に続き、校長先生より民族楽器ムックリの紹介と平和についてのお話がありました。
また、生活指導の担当より卒業式についての服装や下校後の過ごし方についてお話がありました。
いい形で9年生の卒業をみんなでお祝いしたいですね。
今日は3月11日。東日本大震災より13年が経ちました。今年は能登半島でも地震が…
天災はいつ起こるかわかりません。 日頃から防災について意識を高めておくと同時に周りの人を大切にする姿勢を常に持ちたいものですよね。

3月8日 小学校メンター研修

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、若手教員を対象に、研修を開きました。
大阪市教育センターのスクールアドバイザーの先生をお招きして、国語の授業づくりについて教えていただきました。しっかり授業力を身につけていきたいと思います。

3月8日 水都国際中高連携授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は5年生です。
大きな歓声が響いていました。
今後も地域に根ざした交流や連携を進めていきます。

3月8日 水都国際中高連携授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、12月に続いて水都国際中高の生徒の皆さんが出前授業に来てくれました。
英語を使ったアクティビティで、楽しみながらたくさん英語を話したり聞いたり書いたりします。
5時間目は4年生でした。みんな笑顔で盛り上がりました。

第3回 学校協議会

3月7日(木)、第3回学校協議会が開かれました。
「運営に関する計画」の最終評価について、委員の皆様にご審議いただき了承されました。
また、学校の現状に関して多くのご質問をいただき、有意義な意見交換の場となりました。
ありがとうございました。

第3回 学校協議会
令和5年度 運営に関する計画【最終評価】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

安心・安全

学力・体力