ようこそ!三稜中学校ホームページへ!

「ヒアリに注意」

 環境省作成啓発チラシ「ヒアリに注意」(中学生・高校生・教員等向け)が送付されてきました。配布文書欄に掲載していますのでご確認ください。後日、環境省ホームページへ公開予定とのことです。


安全で安心な夏休みを

画像1 画像1
 7月20日(木)1学期終業式を行いました。この日を待ちわびていたかのように、梅雨が明けて、セミが一斉に鳴き始めました。終業式後の図書室は、本を借りる生徒で賑わっていました。
 明日から35日間の夏休みが始まります。夏休み中は、家庭や地域で過ごす時間が多くなります。生徒の皆さんは、規則やきまりを守り、危険を予測し回避することで安全で安心な夏休みを過ごしてください。

画像2 画像2

人と人とのコミュニケーションで一番大切なことは

 7月19日(水)スマホの使い方について、講師の先生をお招きして各学年ごとに特別授業を実施しました。
 ラインやツイッター等の設定により個人情報が流出する危険性や、知らない人が勝手にライングループに入ってきたり、自分のラインを見知らぬ人に乗っ取られたりすることもあります。悪口や差別的な発言を投稿した場合や学生時代にトラブルを起こすと就職する時に検索され、不利な状況になることもあるそうです。またブルーライトや電磁波の体への影響や目や脳にも悪影響が考えられます。時間と場所を決め適切に活用する事が大切です。生徒たちは、いろいろなトラブルを回避する方法を教えてもらい、自分たちの家族もトラブルに巻き込まれる危険性があることを学びました。
 最後に、ライン等のSNSは便利であるが、人と人とのコミュニケーションで一番大切なことは、直接顔を合わせて対話することであるとまとめられていました。
画像1 画像1

今日の授業の様子

画像1 画像1
 7月13日(木)今日も朝から蒸し暑い一日となりました。気象庁の梅雨明け宣言はまだですが、セミが鳴き始め始めたので間もなく梅雨明けとなるでしょう。上の写真は2年生の英語C-NETの授業、下の写真は1年生の英語の授業でタブレットを使っています。どちらの授業も、みんな楽しそうに熱心に取り組んでいました。
画像2 画像2

おりおの塾開講!

 住吉区では今年度より、中学生の学校以外での自主学習習慣の定着と基礎学力の向上を図るため、放課後の学校施設において民間事業者を活用した課外授業を実施することとなりました。遠里小野小学校の多目的室をお借りしまして、週2回、区内の中学生を対象とした塾を開講します。本日、住吉区役所からの案内のチラシを配布しています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 45分×4限 学年集会 特別時間割 公立2次入学者選抜出願・面接 支援学校高等部合格発表
3/23 修了式・離任式
3/26 公立2次入学者選抜合格発表

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

食育通信

学校元気アップ