ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

歯と口の健康習慣【3年生】

 今週は「歯と口の健康週間」ということで、養護教諭の先生から歯についてお話をしてもらいました。
 「おじいちゃん、おばあちゃんになっても20本以上自分の歯を保とう」という8020運動についてや、乳歯と永久歯について、虫歯を放っておくとどうなるかなど色々なお話を聞くことができました。
 お昼休みには、歯ブラシを持ってきて念入りに葉を磨いている子や、うがいをしっかりしている子など様々ですが、これからも歯は大切にしていきたいですね。
画像1 画像1

体育 跳び箱【3年生】

 まずは、実際に跳び箱を跳ぶ前に「ウシガエル跳び」や「カンガルー跳び」、「馬歩き」などでウォーミングアップしました。腰を高く上げること、手をしっかりつくこと、両足のつま先を揃えて跳ぶことを意識しながら練習に取り組みました。
 実際に跳び箱を跳んでみると「あれ?去年より跳べてる!」「あともう少しで跳べそう!」という声が聞こえてきました。
 3年生では、閉脚跳びや台上前転など、少しレベルアップした技にも挑戦してみます。ケガのないよう、ご家庭でもお風呂上りなどにしっかり体をほぐしてほしいと思います。
画像1 画像1

外国語活動 How are you?【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日もALYA先生と元気いっぱいに学習しました!
 先週の学習参観で習った「How are you?」を使って「I'm 〇〇.」を今度はジェスチャーも使って覚えました。学習後も教室では英語が飛び交っていました。

体育 スポーツテスト【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲の合間からのぞく太陽のもと、スポーツテストを行いました。
 「さっきまで曇っていたのに太陽が出てきたね!」と汗ばみながら、ソフトボール投げと立ち幅跳びの記録を取りました。
 「2年生のときより飛んだ!」「練習の成果が出た!」など、太陽にも負けない子どもたちの明るい声が響き渡りました。

国語 漢字のせかいを広げよう【3年生】

 形のにている漢字や同じ部首の漢字を探しました。
 1年生〜3年生で習った漢字を思い出してノートに書き出し、発表しました。挙げる手がおりることなく、黒板がいっぱいになりました。
 3年生、4年生の2年間、習う漢字が一番多いのですが、来年の漢字検定に向けて、これからも日々たくさんの漢字を覚えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30