ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

外国語【5年生】

外国語の授業では、頻度を表す英語を学びました。家事を行う頻度や日課にしているものをクイズ形式にして出し合い、先生や友だちとコミュニケーションを取りました。
画像1 画像1

非行防止教室【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
難波少年サポートセンターの方々をお迎えして、「非行防止教室」を行いました。お芝居を見て、様々な場面における「やっていいこと」「悪いこと」について考え、そのような場面に遭遇した際に取るべき行動について学ぶことができました。本日の学びを活かして、高学年としての自覚と責任をもった判断や行動をしてほしいと思います。

【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養教諭の先生から、食料自給率について学びました。日本の食卓に並ぶ食材は、輸入しているものが多くあり、年々食料自給率が下がっているということを知りました。食料自給率を上げるために、身近で取り組めることを考えて意見交流を行いました。

発育測定【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の発育測定の様子です。保健室の先生のお話を聞き、身近に起こりうる怪我の応急処置について、グループごとに相談しながら発表することができました。前回の発育測定の時よりも身長が伸びている子どもたちが沢山いました。運動会に向けて、怪我や体調に気を付けて過ごしていきましょう。

家庭科【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 玉結び・玉止めを活用して、二つ穴ボタン付けに挑戦しました。
まずは手順を確認するために動画を見ました。そして、止め外しのしやすいボタンになるように、すき間を考えつつ、固く丈夫に縫う練習をしました。子どもたちは初めての作業に苦労しつつも、針先に注意して丁寧に縫えるよう頑張っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のお知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

地域とつなぐ安全

中泉尾小学校安心ルール

校長室だより

家庭学習の手引き