手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

自由時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食後、次のナイトハイクまでの約1時間、自由時間です。

 女子の部屋では、なんと「かごめかごめ」をしていました。昭和の時代と全く同じ内容に、びっくりしました!唄も動きもルールもそのまま。昔の遊びがこんなに完璧に残し続けられていることに、なんかを調査してみたい気分にもなりました。

 男子の部屋では、今夜のナイトハイクのコースを入念に点検しています。〜らしい発想ですね。

夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の夕食献立は、ごはん・トンカツ・ハッシュドポテト・たらこスパゲッティ・ニンジン・ブロッコリー・キャベツ・レモンゼリー・お茶です。

入浴

画像1 画像1
 これから班ごとに入浴です。
 この宿舎の風呂は、そこそこの広さです。洗い場が5箇所あって、湯船が写真のような感じです。
 ここはスキー場のロッジなので、それらしい作りです。小学生の林間学習にはちょうどいい感じでしょうか。
 一班、15分。みんな楽しく元気に入浴しています!

押し花葉書づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍋磨きを完全終了し、宿舎に戻ってきました。
 次の予定は、押し花葉書づくりです。それぞれが登山や道端で採ってきた花を使って葉書をつくります。
 食堂に集まって、思い思いの模様にしたり、文面を考えたりしています。自分自身に出す子もいれば、家族や、日頃会えないおじいちゃん、おばあちゃんに出す子もいます。

 優しさに、ジ〜ンときました。

洗います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飯ごう炊さんの後は、当然、鍋と飯ごうの磨き作業です。

 洗剤で汚れを落としてから、クレンザーで煤を磨き落としていきます。

 5年生にとっては、なんでも初めての作業です。言われるままやっていると、その意味がだんだんとわかっていきます。

 そんなもんですね。はじめてのことを説明だけではわかりません。やってみせ、言うて聞かせて、させてみて。
 体験から理解していくことがどんなに多いか、よくわかりますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス関連

学校だより

資料

全国学力・学習状況調査

お知らせ