手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

中国語弁論大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、「中国語弁論大会」がありました。これは、大阪市外国人教育研究協議会主催で毎年、数百人の小学生や中学生が集まって中国語での活動をする大会です。
 今回はコロナ禍で集まることはやめて、オンラインで行いました。今回の小学生大会は200人ほどの小学生が参加しました。

 まず「大きなかぶ」を、各参加校の児童が割り当てられた部分を少しずつ読みました。豊仁小学校はトップを与えられました。その後、「中国○×クイズ」をしました。中国にまつわるたくさんの問題を行いました。意外だったのは、中華料理屋さんで食べる「天津飯」が中国の天津と全く関係がないという事実でした!

 最後にもう一度「大きなかぶ」を朗読して、今年の弁論大会を終了しました。いい取組みとなりました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、ごはん・赤魚の醤油だれかけ・小松菜の炒めもの・味噌汁・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、2年2組でした!

帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いっぱい楽しんで、集合時間には、みんなちゃんと集まることができました。
 ちょっと距離がありましたが、遊びすぎて疲れたようでしたが、頑張って学校まで歩けました。

不思議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不思議体験も満載です。
マントを着ると、透明人間になったり、カメラの前に立つとガイコツになったり。不思議な仕掛けがとっても楽しいです。

スタジオ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
天気予報の体験をしました。テレビカメラの前で、天気予報の原稿を読みました。
すぐ後で、自分たちのテレビ映りを見ることができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス関連

学校だより

資料

全国学力・学習状況調査

お知らせ