★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★

1月18日(水)【小中連携】SDGsの取り組み

東三国中学校の2年生が取り組んでいるペットボトルのキャップ回収に協力しています。
 6年生が、お家で集めてペットボトルのキャップを回収箱に入れて、協力していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)阪神・淡路大震災から28年

今日の毎日小学生新聞と朝日小学生新聞の一面記事は、「阪神・淡路大震災」の記事でした。
淀川区広報誌「よどマガ! 1月号」に、災害時の情報受信手段についてのっています。
ぜひ、ご覧ください。(よどマガ1月号 デジタル版)

https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu010/ku...
画像1 画像1

1月16日(月)複数の小学生新聞の活用

朝一番に小学生新聞を閲覧している児童です。今日はどんな記事なのか、興味を持って読んでいました。今日の朝日小学生新聞の一面記事は、「暮らしに利用 雪と生きる」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(月)【小中連携】SDGsの取り組み

東三国中学校の2年生は、「総合的な学習」SDGsの取り組みとして、エコキャップとプルタブの回収をしています。今日、小学校に回収箱をもってきてくれました。ご協力をお願いします。
また、中学生に小学校の委員会でのSDGsの取り組みを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水)【理科は面白い】アルテミス計画

3学期から、大阪市教育委員会のブロック予算で、毎日小学生新聞がすべての学級に毎日届けられています。
今日は、毎日小学生新聞に「アルテミス計画」についての記事がありました。テレビのニュースで「アルテミス計画」について聞いたことがある児童もおり、興味をもって新聞記事を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力・学習状況調査の結果

学校だより

校長室だより

生活指導関係

学校協議会

がんばる先生支援事業

新東三国小学校いじめ防止基本方針

安全管理について

校区安全マップ

ドリームルーム(新東三国小学校放課後学習会)

PTAの窓

お知らせ