★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★

【小中連携SDGs】キャップとプルタブの回収について

 来週月曜日(2月20日)の放課後に、東三国中学校の2年生が回収ボックスを取りに来られます。

 東三国中学校の2年生からのメッセージです。
「今回集めたキャップやプルタグはそれぞれを集めている回収場所に送り、世界の子どもたちにワクチンや車いすという形に変えて送りたいと考えています。たくさんのキャプやプルタグが集まればと思っています。ご協力、よろしくお願いします。」
画像1 画像1
画像2 画像2

【地域交流SDGs】6年生による地域交流「SDGsを広めよう」

今日(2月17日)の5.6時間目に、6年生が地域の方々を招待して、SDGsの発表をしました。お越しくださった地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ドリームルーム】なんでやろう?食品ロスゲーム

2月15日(水)の放課後に、NPO法人ディープピープルの方によるドリームルーム「なんでやろう?食品ロスゲーム」を開催しました。ゲームの後は、グループワークをし、自分たちが行動できる食品ロスの取り組みについて、アイデアを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【案内】ドリームルーム『なんでやろう?食品ロスゲーム』

 ドリームルームの案内をします。
 今年度第1回目のドリームルームは、『なんでやろう?食品ロスゲーム』です。
 ゲームを通して、食品ロスについての学びを深めましょう。

 対象:3年生〜6年生
 日時:令和5年2月15日(水)15:10〜16:30ごろ
 場所:小学校 多目的室
 講師:NPO法人 ディピープル 様

 参加を希望する人は、参加申込書に記入のうえ、2月9日(木)までに担任の先生に提出してください。(希望者が多い場合は、学年の大きい児童から優先となります。)

こちらからもご覧いただけます。

http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e64140...
画像1 画像1

1月18日(水)【小中連携】SDGsの取り組み

東三国中学校の2年生が取り組んでいるペットボトルのキャップ回収に協力しています。
 6年生が、お家で集めてペットボトルのキャップを回収箱に入れて、協力していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

生活指導関係

学校協議会

がんばる先生支援事業

新東三国小学校いじめ防止基本方針

安全管理について

校区安全マップ

ドリームルーム(新東三国小学校放課後学習会)

PTAの窓

お知らせ