ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/16(金)_1年 国語

 1年生の国語では、『小学校のことをしょうかいしよう』というめあてで、春夏秋冬、それぞれ小学校ではどのようなことがあるのか、今度、新しく入学してくる子たちに向けて紹介する文を書いていました。
 随分、作文も書けるようになってきています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(木)_1年 図工

 1年生の図工では、白画用紙と色紙を使って雪と雪だるまを表現していました。
 この後、アルミホイルも使うそうです。さて、どの部分に使われるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(水)_1年 道徳

 1年生の道徳では『はしれ、さんりくてつどう』というお話を通して、東日本大震災にも負けず、ふるさとのために頑張る人たちの気持ちや頑張ったことを学びました。
 熱く語る担任の先生のお話に、子どもたちも引き込まれているようでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(火)_1年 国語

 1年生の国語では『ことばをあつめよう』ということで、『どんな、なにが、どんなふうに、どうする』という色々なことばを学びました。
 授業の後半、子どもたちが考えたそれぞれの言葉を組み合わせて1つの文を作るのですが、それがとても面白く、子どもたちは大いに盛り上がっていました。(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(金)_1年 体育

 運動場に出てみると、コートの中に楕円形のエリアが作られていました。これは何なのだろうと思っていると、帽子を赤色にした子たちが楕円形の中に入っていきました。この子たちはキーパーだそうです。コートの外側からは帽子の色を白色にした子たちがボールを蹴りキーパーの間をすり抜けると得点になるというゲームでした。
 ボールを蹴る運動もだんだんサッカーに近づいてきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 大江っ子チャレンジ150!結果報告会
2/22 委クなし
2/23 天皇誕生日

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)