ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/5(月)_1年 図工

 1年生のろうかを通りがかると、図工で取り組んできた色とりどりの紙版画ができあがったところでした。
 「鬼はそと!福はうち!」各ご家庭での節分は盛り上がったでしょうか。
 子どもたちは、自分たちの弱い心や甘い心を鬼と見立てて、鬼の紙版画に取り組んできたそうですよ(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(金) 1年 学級の様子

 1年生は、体育時間、充分に体を動かしたあと、『だるまさんが転んだ』をして楽しみました。
 時間が経つにつれ、動いた子が増えチェックが厳しくなるので、なかなか前に進めませんでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木)_1年 生活

 1年生の生活科では、先日植えたチューリップの観察ノートを作ろうと取り組んでいました。
 成長の様子は、学習者用端末でも記録していきます。早速、芽が出ていた子は大喜びでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 1年 学級の様子

 1年生の教室をのぞいてみると、係活動を振り返って、できているところ、今一つ乗り切れていないところを共有していました。
 クラスを盛り上げたり助けたりする係活動も、子どもたちの主体的な運営をめざして取り組んでいるんですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 1年 学級の様子

 1年生の教室をのぞいてみると、1年間でできたことを発表していました。明日の学習参観で披露するのでしょうか。
 緊張してしてうまくいかない場面でも、友だちからの「おしい!」「リベンジや!」など温かい励ましの声がかけられていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)