ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/15(月) 1年 学級の様子

 1年生の教室をのぞいてみると、『いろはかるた』をしていました。  
 12月に見た時よりも子どもたちの雰囲気が良かったのは、ルールが分かり、ルールを守ることの心地よさを感じたからでしょうか。
 また先生(読み手)が読む内容に集中すると、内容が学校生活に関係するものも多く、繰り返しすることで理解が一歩深く進んでいっていることを実感しました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(金)_1年 算数

 1年生の算数では、『おおきいかず』の練習問題に取り組んでいました。「前回、同じような練習問題をしたときに数えもれがありました。」という先生からのひと言を受け、子どもたちは数え漏らさないと一つ一つ数え直していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(木) 1年 朝の時間

 1時間目が始まる前、1年生の教室をのぞいてみると、英語の『チャンツ』に取り組んでいました。
 『チャンツ』とは、英語の自然な発音やイントネーションを身につけるために、リズムに合わせて単語や文を繰り返す学習方法のことを言います。
 明るく元気な声が、ろうかまで響いていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水)_1年 国語

 1年生の国語では、『みみずのたいそう』という詩の視写に取り組んでいました。
 まずは、最後に書く自分の名前の文字の位置を確認した後、原稿用紙に自分の名前を書き、その上で、全体の半分を、お手本をよく見て書き写しました。書く姿勢も気にしながら一生懸命書いていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(木) 1年 学級の様子

 1年生の教室をのぞいてみると、『ふゆやすみのがくしゅう』というプリント集が配られていました。
 担任の先生から1枚1枚説明があり、子どもたちからは「これできる!」「これ頑張る!」と口々に言っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)